渋谷エリアで東急が展開する食品街「ヒカリエの東横のれん街」「スクランブルスクエアの東急フードショーエッジ」「渋谷マークシティ地下の東急フードショー」の3エリアで合計130以上のブランドが集結する「渋谷 CHOCOLATE All Hits!」が2025年に開催!最も早くヒカリエでは1月16日からスタートしましたよ。
というわけで今回は渋谷ヒカリエの「東横のれん街」のバレンタインチョコのイベントを早速チェック!
渋谷ヒカリエのバレンタインは地下2階と地下3階、地上2階で
渋谷ヒカリエでバレンタインチョコを買うなら、地下2階と3階、さらに地上2階で!この3フロアになんと60ブランドものチョコが集結しています。
そして地下2階にはその8割以上となる50ブランド以上が入っています。
ヒカリエ地下2階の全53ブランドのチョコ
というわけでヒカリエ地下2階に入っているチョコブランドを全てリストにしたものがこちら!
定番のピエールエルメパリ、ピエール・マルコリーニに始まり、気になるのはやっぱり「羊羹のとらや」や「きんつば中田屋」ですよね。
ほかにもスヌーピーやポケモンといったキャラクターものもあり、バリエーションの広さで言えば渋谷ナンバーワンがこのヒカリエ地下2階と言っても過言ではないラインナップかと思います。
ヒカリエ地下3階にはロイズの生チョコ!
地下3階のブランドはこちら!
- ロイズ
地下3階はなんとロイズさんだけでしたが、ロイズの生チョコが20粒入りで864円ということなので、これはコスパいいなと思いますね。ちょっとお高めの義理チョコにはおすすめですね。
ヒカリエ2階のチョコはかわいさ重視
さらにヒカリエの地上2階には下記のブランドが入っています。
- キューポットカフェ
- 田園調布プチカヌレ専門店コムパリ
- ミミアンジュール
2階にはかわいらしいチョコという感じですね。娘さんなどに贈るバレンタインチョコとしていいかなと思います。
渋谷ヒカリエシンクスの行き方
今回紹介したチョコは全てヒカリエですが、ヒカリエの中の「ヒカリエシンクス」で販売しています。
というわけでハチ公前からの行き方を紹介します!ハチ公前からは、歩いて3分ほどでヒカリエシンクスです。
①ハチ公前から、JR渋谷駅のハチ公口の横にある「交番」の左からガード下を抜けます。
②ガード下を抜けて少し歩くと「宮益坂下交差点」があるので、それを前方に渡ります。
③横断歩道を渡ったら、すぐ右へと進みます。
④前方上空に大きな連絡通路が見えると思いますが、その下のところに「銀座線の入口」があります
⑤その銀座線の入口のすぐ奥に、ヒカリエの入口があります。そこから入るとヒカリエ地上1階、つまりヒカリエシンクスです。
その他、渋谷の各路線からのヒカリエシンクスへの行き方はこちらの記事でくわしく紹介しています >> 渋谷駅からヒカリエシンクスの行き方!ハチ公前からの行き方や営業時間も
渋谷ヒカリエのバレンタインチョコまとめ
渋谷ヒカリエでバレンタインチョコを買うなら「ヒカリエの地下2階」がおすすめです。50以上のブランドチョコが集結しているので、もはやここを一周するだけでバレンタインチョコを探すのは充分かなと思います。
自分はやっぱりピエール・マルコリーニ推しですが、フェイントで「いちごチョコ大福」だったり本命チョコとして「ブボ・バルセロナのハート型のチョコ」が気になりますね。見て回るだけでも楽しめそうです。以上、しぶたまでした!
こちらもチェック!渋谷ヒカリエのおすすめ記事
ほかにもヒカリエの行き方や、ヒカリエの待ち合わせ場所などおすすめ記事はこちら!
- 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
- 渋谷ヒカリエの待ち合わせ場所5選!2階や1階、地下3階に11階など分かりやすいスポットまとめ
- 渋谷ヒカリエとスクランブルスクエアの連絡通路は何階?営業時間や高さの違いも
- 渋谷ヒカリエから109へ地下から行く方法!地下通路の行き方も
コメント