渋谷駅から秋葉原駅へ行くには、主にJR山手線と地下鉄銀座線(東京メトロ)の2つのルートがあります。特にJR山手線は「外回りと内回りのどちらが速い?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。さらに山手線とメトロはどっちが速いのかというところも気になりますよね。
この記事では、それぞれのルートを比較し、料金や所要時間の違い、そしてあなたの状況に最適な行き方をご紹介します。
JR山手線の外回りと内回りは、どっちが早い?
まず最初はこの疑問「JR山手線の外回りと内回りがどっちが早い?」です。
なぜこの疑問が出てくるのかというと、そもそも「渋谷駅と秋葉原駅は山手線のほぼ対極に位置している」からです。
ほぼ真逆に位置しているため、ぶっちゃけ外回りと内回りのどちらで行っても、かかる時間はそれほど変わらないです。実際は外回り31分、内回り29分なので、結論を言うとこちら!
渋谷駅から秋葉原駅へは「JR山手線は内回り(品川方面)」の方がちょっと早い
個人的にはもっと内回りが早いと思っていたので意外な結果でした。
JR山手線と地下鉄(東京メトロ)は、どっちが早い?
お次は、山手線とメトロはどっちが早いのか?という疑問です。
山手線は乗ってしまえば一本でそのまま行くことができるため、利便性を考えると山手線をおすすめします。ただし、やはり山手線は混むことが多いため、混雑を避けるという点で考えると地下鉄(東京メトロ)は候補に入ってきます。
座っていくなら銀座線ルートで31分
その中でも特におすすめなのが「東京メトロ銀座線」です。
銀座線は渋谷駅が始発駅のため、1本やり過ごすなどすれば「ほぼほぼ座れる」というメリットがあるので、あとはかかる時間となってきます。
結論から言うと、山手線(内回り)の29分に対し、銀座線でも31分ほどで行くことができるので、銀座線でもいいのかなと思いますが、実は最大のデメリットもあります。それが、秋葉原駅に直で行くことができない、つまり乗り換え、または最寄り駅から徒歩(5~10分程度)が発生してしまうということです。
最短ルートは半蔵門線で25分
一番早いのが、秋葉原の隣の駅である神田駅まで銀座線で行き(22分)、そこから徒歩9分で秋葉原駅、もしくは山手線か京浜東北線に乗り換えて行けばほぼ同じ30分ほどで行けます。
また、第3の選択肢として、半蔵門線で九段下駅まで行き、そこから都営新宿線に乗り換えて岩本町駅まで行けば、あと徒歩5分、最短で合計25分で行くことも可能です。乗り換えのタイミングなどもあるので絶対に早いわけではないですが、1分でも早く行きたい場合の選択肢としては念頭に置いておきたいルートです。
結論:早いのは半蔵門線、利便性なら山手線、始発の銀座線
意外とどれもメリットがあるので、使い分けるのがいいですね。
迷ったら山手線がいいと思いますが、急ぎなら半蔵門線、座りたいなら銀座線を選びましょう。
JR山手線:最も一般的で便利なルート
山手線を利用する場合、渋谷駅から秋葉原駅へは乗り換えなしで移動できます。所要時間が短く、運行本数も多いので最も便利です。
- 所要時間: 約29分(内回り)、約31分(外回り)
- 料金: 200円(ICカード利用時)
- 内回り・外回りどっち?
- 渋谷駅から秋葉原駅へは、内回り(品川・東京方面)と外回り(新宿・池袋方面)のどちらを利用しても、所要時間に大きな差はありません。内回りの方がわずかに早いことが多いですが、乗り換え案内アプリで当日確認することをおすすめします。
地下鉄(東京メトロ銀座線):座れるけど徒歩・乗り換え有
座っていきたいのであれば、東京メトロ銀座線を利用するルートがおすすめです。
- 所要時間: 約31分
- 料金: 200円(ICカード利用時)
- 主な行き方:
- 渋谷駅から東京メトロ銀座線で神田駅へ。(乗り換えなし)
- 神田駅から秋葉原駅まで徒歩。(約9分)
※このほか、末広町駅まで行き、そこから徒歩の方が歩く時間は短い(約5分)です。または神田駅から山手線か京浜東北線に乗れば一駅で着きます。
半蔵門線 ⇒ 都営新宿線:お急ぎの方向けの最速ルート
乗り換えの手間を気にせず、少しでも早く秋葉原に到着したい場合は、以下のルートがおすすめです。
このルートだと、山手線とは違ってかなり直線的に秋葉原方向へと向かうことができるため、乗り換えタイミングが良ければ山手線よりも早い25分ほどで着くことができます。
- ルート: 渋谷駅(東京メトロ半蔵門線)→ 九段下駅(都営新宿線に乗り換え)→ 岩本町駅(秋原場駅まで徒歩5分ほど)
- 所要時間: 約25分(乗り換え・徒歩時間を含む)
タクシー:最もスピーディーで自由なルート
とにかく時間を最優先したい、またはグループで移動する際には、タクシーが最も便利です。ただし都内の交通状況は変動しやすく、所要時間が読めないというデメリットはあります。
下記に目安の時間と料金を記載しておきます。
- 所要時間: 約20分~30分(道路状況による)
- 料金の目安: 約4,000円~5,000円
※渋谷のタクシーの詳しい乗り場はこちらの記事で!>> 渋谷駅タクシー乗り場ガイド!西口閉鎖後の乗り場とアクセスを徹底解説
秋葉原到着!周辺のおすすめスポット
秋葉原は、電気街として知られる一方、近年はアニメやゲーム、アイドル文化の発信地として世界中から注目されています。
1. 秋葉原UDX:レストランやカフェが集まる複合施設
秋葉原UDXは、レストランやカフェ、イベントスペースなどが入る複合施設です。多様な飲食店があり、ランチやディナーの選択肢が豊富です。
- ポイント: レストラン、カフェ、イベントスペース。
2. 神田明神:アニメとのコラボも多い歴史ある神社
縁結びや商売繁盛にご利益があるとされる歴史ある神社です。近年はアニメとのコラボレーションも多く、アニメファンにも人気のスポットです。
- ポイント: 歴史、縁結び、アニメコラボ。
3. アニメイト秋葉原:アニメ・漫画好きの聖地
国内最大級のアニメグッズ専門店で、アニメ、漫画、ゲーム、キャラクターグッズなど、膨大な品揃えを誇ります。新作のアイテムから懐かしいものまで、幅広く揃っています。
- ポイント: 最大級の品揃え、限定グッズ、イベント。
4. ラジオ会館:老舗から新店まで、ホビーの殿堂
「オタクのビル」とも呼ばれ、フィギュア、プラモデル、カードゲーム、ドールなど、様々なホビー関連の店舗が入居しています。各フロアに個性的なショップが並び、宝探しのような体験ができます。
- ポイント: ホビーの専門店、多種多様な品揃え。
渋谷駅から秋葉原駅の4ルート比較表
| 交通手段 | 所要時間 | 料金の目安 | おすすめな人 |
| JR山手線 (内回り) | 約29分 | 200円 | 料金を抑え、時間を正確に把握したい人 |
| 東京メトロ銀座線 (末広町駅から徒歩) | 約31分 | 200円 | 乗り換えなしで移動したい人 |
| 東京メトロ半蔵門線 → 都営新宿線 | 約25分 | 200円 | 乗り換えを気にせず、とにかく早く移動したい人 |
| タクシー | 約20分〜30分 | 4,500円 | 時間を最優先し、大人数で移動したい人 |
まとめ
渋谷から秋葉原への移動は、どの手段を選んでも料金や所要時間に大きな差はありません。しかし、JR山手線を利用する場合は、内回りと外回りで所要時間に大きな差はないことを覚えておくと便利です。この記事が、あなたの渋谷から秋葉原への移動の参考となり、スムーズで快適な旅の一助となれば幸いです。
こちらもチェック!渋谷駅の人気記事
ほかにも渋谷駅から宮下パークやヒカリエへの行き方など、人気記事はこちら!
- 渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報
- 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
- 渋谷駅から109の行き方!何番出口がいいのか?地下直結のアクセス&営業時間
- 渋谷駅からユニクロ道玄坂店の行き方!地下直結で出口はA0番&営業時間をチェック!

コメント