渋谷パルコのお土産・お菓子ギフトは何階?迷ったら地下1階へ!

チーズタルト 渋谷パルコ
チーズタルト

渋谷パルコ。ファッションやカルチャーの発信地として知られる場所ですが、「お土産やお菓子ギフトを買いたいけど、一体どこに行けばいいんだろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたに、まず知ってほしい結論は一つ。お土産・お菓子ギフト探しは、地下1階「CHAOS KITCHEN(カオスキッチン)」へ直行すべし!

スポンサーリンク

渋谷パルコのグルメの宝箱!地下1階「CHAOS KITCHEN」

渋谷パルコの地下1階は、個性的なレストランや食料品店が集まる「カオスキッチン」。その名の通り、従来のデパ地下とは一線を画す、多様な食の体験ができるフロアです。

ここがお土産・お菓子ギフト探しに最適な理由を深掘りしてみましょう。


【渋谷パルコの洋菓子】こだわりの素材とデザイン。個性派スイーツ

渋谷パルコらしい、個性的でデザイン性の高い洋菓子が手に入ります。

本格ベイク専門店!ベイク チーズタルト(BAKE CHEESE TART)

工房一体型の店舗で、焼きたてのチーズタルトを提供しています。タルト生地のサクサク感と、とろけるようなチーズムースの組み合わせが絶妙。

手土産にする際は、その場でしか味わえない「焼きたて」の感動を贈ることができます。

美しいチョコレートの芸術!ショコラティエ パレ ド オール(CHOCOLATIER PALET D’OR)

カカオ豆の選定からチョコレートの製造までを一貫して行う、こだわりのショコラトリー。見た目も美しいボンボンショコラは、まるで宝石のよう。

カカオの香りが際立つ濃厚なソフトクリームも人気で、チョコレート好きにはたまらない、特別なギフトになります。

まるで美術館のスイーツ!ファーイーストバザール(FAR EAST BAZAAR)

ドライフルーツやナッツ、スパイスなどを量り売りで販売するユニークなスタイルのお店です。

砂糖や添加物を一切使わず、素材本来の甘みや香りを引き出した「ナチュラルジェラート」や「ココヤシの花蜜糖」は、健康志向の方にも喜ばれます。


【渋谷パルコの和菓子・その他】和の伝統と新しい食体験

和の要素を取り入れたお菓子や、食通が喜ぶ一品も揃っています。

老舗和菓子の新ブランド!鶴屋吉信(つるやよしのぶ)

創業200年を超える京都の老舗和菓子店が手掛ける新ブランド。伝統的な製法を守りつつ、現代的なデザインの和菓子を提供しています。生菓子の美しさはもちろん、日持ちする羊羹なども手土産におすすめです。

贅沢なご飯のお供!AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)

お米にまつわる商品を中心に、こだわりの食品や雑貨が揃うライフスタイルショップです。全国各地から厳選されたご飯のお供や、珍しい調味料、日本酒など、食通に喜ばれるお土産が見つかります。

本格派のパンとスイーツ!ル・ブーランジェ・ドゥ・モンジュ(Le Boulanger de Monge)

パリの老舗ベーカリーの日本第1号店。伝統的な製法で作られるクロワッサンやバゲットは、パン好きにはたまらない一品。焼きたてのパンや、タルトなどのスイーツをお土産にするのも粋ですね。


【コラム】なぜ渋谷パルコの地下1階は「カオスキッチン」なのか?

「カオスキッチン」というユニークな名前は、従来のデパートや商業施設の画一的な食料品フロアとは異なり、あらゆるジャンルの食がごちゃ混ぜ(カオス)になって共存する、新しい食のスタイルを表現しています。

ファッションやカルチャーの発信地である渋谷パルコらしく、食についても「多様な価値観」や「個々のライフスタイル」を尊重し、自由な発見や出会いを楽しんでもらいたいという思いが込められています。

お土産・お菓子ギフト探しはもちろん、ここでしか出会えない食体験そのものを楽しめるのが、カオスキッチンの最大の魅力です。


渋谷パルコの楽しみ方:お土産探しの合間に立ち寄りたい!

お土産を探すだけでなく、ショッピングの合間に立ち寄って休憩したり、軽食をとったりする際の楽しみ方を紹介します。

地下1階の「カオスキッチン」は、個性的な食料品店だけでなく、気軽に食事ができる店舗も充実しています。例えば、自然派ワインと創作料理が楽しめるレストランや、クラフトビールが飲めるお店など、お土産探しの合間に一息つくことができます。


まとめ

渋谷パルコでお土産・お菓子ギフトを探す際は、地下1階の「CHAOS KITCHEN」がおすすめです。

  • 洋菓子:ベイク チーズタルト、ショコラティエ パレ ド オール、ファーイーストバザール
  • 和菓子・その他:鶴屋吉信、AKOMEYA TOKYO、ル・ブーランジェ・ドゥ・モンジュ

他の商業施設とは一味違う、個性的なお土産を見つけることができます。以上、しぶたまでした!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷PARCO関連の便利情報・おすすめ記事

荷物を預けたら、いよいよPARCO散策スタート!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました