渋谷には、ファッションやグルメだけでなく、実はオタク文化を楽しむためのスポットが満載です。「推し活」で賑わうお店から、アニメの舞台となった場所を巡る「聖地巡礼」まで、オタクにとって最高の暇つぶしが叶う場所です。
この記事では、渋谷にある数あるスポットの中から、特に人気の高い場所を厳選してご紹介します。
アニメ・ゲーム関連の聖地巡礼・買い物スポット(4選)
公式グッズの殿堂!渋谷PARCO

- 手に入るグッズ: ポケモンセンターシブヤやNintendo TOKYO、CAPCOM STORE TOKYOなど、各ショップ限定のオリジナルグッズや最新のゲームソフトが手に入ります。
- イベントの傾向: 新作ゲームの発売記念イベントや、体験会が開催されることもあります。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-8377 東京都渋谷区宇田川町15-1
- 営業時間: 11:00~21:00(一部店舗は異なる)
- 公式サイト: https://shibuya.parco.jp/
※渋谷パルコの詳しい行き方はこちらの記事で!>> 渋谷駅からパルコの行き方!出口や改札&JRや地下からのアクセスも
オタクの聖地、グッズの宝庫!アニメイト渋谷店
- 手に入るグッズ: 各種コミックやライトノベル、キャラクターグッズ(アクリルスタンド、缶バッジ)、CD・DVD、フィギュアなど。
- イベントの傾向: 新刊発売記念サイン会や、作品のフェア、限定特典付きのキャンペーンなどが頻繁に行われています。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町31-2 渋谷BEAM 3F
- 営業時間: 平日 11:00~21:00、土日祝 11:00~20:00
- 公式サイト: https://www.animate.co.jp/shop/shibuya/
※アニメイトの詳しい行き方の記事はこちら!>> 渋谷駅からアニメイトの行き方&営業時間!徒歩何分か&最寄り出口や何階にある?
掘り出し物が見つかる!まんだらけ 渋谷店
- 手に入るグッズ: 漫画、アニメ、ゲーム関連の中古商品が豊富に揃います。同人誌、フィギュア、書籍など、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町31-2 渋谷BEAM B2F
- 営業時間: 12:00~20:00
- 公式サイト: https://www.mandarake.co.jp/shop/sby/
ジャンプ作品に熱狂!JUMP SHOP 渋谷店
- 手に入るグッズ: 『週刊少年ジャンプ』の公式グッズ専門店で、『ONE PIECE』や『呪術廻戦』など人気作品の限定アイテムが手に入ります。
- 基本情報:
- 住所: 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 6F
- 営業時間: 10:00~21:00
- 公式サイト: https://www.shonenjump.com/j/jumpshop/
※ジャンプショップの詳しい行き方の記事はこちら!>> 渋谷駅からジャンプショップ渋谷店の行き方!営業時間や予約&入場制限をチェック!
アイドル・K-POPの推し活スポット(3選)
推しに会えるかも!タワーレコード渋谷店
- 手に入るグッズ: K-POPアーティストや日本のアイドル、ジャニーズのCD・DVDが豊富です。特にK-POP関連は、韓国の限定版が手に入ることもあります。
- イベントの傾向: アルバム発売に合わせて、大型のパネル展示や衣装展示、特別レシートの発行など、ファンが楽しめる企画が開催されます。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-22-14
- 営業時間: 11:00~22:00
- 公式サイト: https://towershibuya.jp/
※タワレコの詳しい行き方の記事はこちら!>> 渋谷駅からタワレコへ徒歩での行き方!地下鉄からの出口や営業時間も
ポップアップストアの聖地!渋谷109

- 手に入るグッズ: 期間限定の公式グッズや、コラボアパレル、写真集など。
- イベントの傾向: 新曲リリースやコンサートに合わせて、ポップアップストアや限定のフォトスポットが登場します。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-29-1
- 営業時間: 10:00~21:00
- 公式サイト: https://www.shibuya109.jp/
※渋谷109の詳しい行き方の記事はこちら!>> 渋谷駅から109の行き方!何番出口がいいのか?地下直結のアクセス&営業時間
コラボ展示に注目!SHIBUYA TSUTAYA
- 手に入るグッズ: CD・DVDのレンタル・販売のほか、アーティストのコラボ展示を行うことがあります。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21-6
- 営業時間: 8:00~23:00(フロアによって異なる)
- 公式サイト: https://shibuyatsutaya.tsite.jp/
コラボカフェ・コンセプトカフェ(1選)
作品の世界に浸る!渋谷モディ7F SHIBUYA BASE
- 提供されるメニュー: アニメやゲーム、アーティストとの期間限定コラボカフェが開催されるスペースです。作品やキャラクターをモチーフにしたオリジナルメニューを楽しめます。
- イベントの傾向: 予約制で、メニュー内容やグッズ販売情報が事前に公開されることが多いです。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-21-3(渋谷モディ内)
- 営業時間: 11:00~20:00(渋谷モディに準ずる)
- 公式サイト: https://www.0101.co.jp/721/
※渋谷モディの詳しい行き方の記事はこちら!>> 渋谷駅からモディの行き方!何口がいいのか営業時間も一緒にチェック!
アニメやゲームの聖地巡礼スポット(7選)
渋谷スクランブル交差点

- 聖地となった作品: 『呪術廻戦』『天気の子』『ペルソナ5』など、数々のアニメやゲームに登場する渋谷の代名詞的な場所です。
- 巡礼のポイント: アニメのシーンを再現するように写真を撮ったり、交差点に立つキャラクターたちの気分を味わったりできます。
SHIBUYA109前
- 聖地となった作品: 『ラブライブ!スーパースター!!』で、主人公たちがアイドル活動を行う場所として描かれています。
- 巡礼のポイント: アニメのキービジュアルや作中カットと同じアングルで写真を撮るのが定番です。
渋谷ストリーム
- 聖地となった作品: アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』で、主人公が異世界に召喚されるシーンの舞台となっています。
- 巡礼のポイント: 作品のファンにとって、物語の始まりを感じられる特別な場所です。
※渋谷ストリームの詳しい行き方はこちらの記事で!>> 渋谷駅からストリームの行き方!近い出口とJR山手線や半蔵門線からのアクセスも
ハチ公前広場
- 聖地となった作品: 『呪術廻戦』『PSYCHO-PASS サイコパス』など、多くの作品で待ち合わせ場所や物語の重要なシーンとして描かれています。
- 巡礼のポイント: 渋谷のシンボル的な場所で、推しのキャラクターが立っていた場所を探すのが定番です。
渋谷マークシティ連絡通路

- 聖地となった作品: 『天気の子』『ペルソナ5』などで、駅とマークシティをつなぐ独特の連絡通路が頻繁に登場します。
- 巡礼のポイント: 連絡通路から見える景色や、特徴的な壁面を背景に写真を撮るのが人気です。
宮下公園

- 聖地となった作品: 『呪術廻戦』『東京リベンジャーズ』など、新しいスポットとして作品に登場することが増えています。
- 巡礼のポイント: 公園の雰囲気や、リニューアルされた後の独特な建物を楽しむことができます。
渋谷ハチ公口自転車駐輪場

聖地となった作品: 『呪術廻戦』(主にアニメ「渋谷事変」編のエンディング映像)
巡礼のポイント: JR線の高架下にある、アンダーグラウンドでエモい雰囲気が漂う場所です。作中で伏黒 恵がいたカットが特に有名。渋谷の喧騒とは違う、物語の緊迫感を肌で感じられるスポットです。写真撮影は、駐輪や利用者の迷惑にならないよう注意しましょう。
その他・体験型スポット(2選)
何が出るかはお楽しみ!渋谷ガチャガチャの森
- 手に入るグッズ: 大量のガチャガチャが設置されており、キャラクターグッズからユニークな雑貨まで、様々なカプセルトイが楽しめます。
- 基本情報:
- 住所: 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-23-10 MAGNET by SHIBUYA109 B1F
- 営業時間: 10:00~21:00
- 公式サイト: https://www.gachagachanomori.com/
巨大広告で推しを応援!渋谷センター街
- イベントの傾向: 漫画やアニメのキャラクターの巨大広告、コラボ看板などが掲出されることがあり、聖地巡礼の一環として訪れる人も多いです。
- 基本情報:
- 住所: 渋谷駅周辺
- 営業時間: なし
- 公式サイト: なし
「オタク街」としての渋谷の魅力
渋谷は一見すると若者文化やトレンドの中心地ですが、実は多様な「オタク」のニーズを満たす場所へと進化しています。アニメ・ゲームの公式ショップや、アイドルのイベントが開催される店舗が密集しているため、特定の趣味に没頭する人々にとって、まさに**「推し活の聖地」**と言えます。
特に、タワーレコードや渋谷109、渋谷PARCOといった大規模な商業施設が、ポップアップストアやコラボ展示を頻繁に行うことで、常に新しい情報と出会える環境が整っています。これらの施設が点在しているため、様々なジャンルのオタク文化を1日で効率よく巡ることができるのが、渋谷の大きな魅力です。
このように、渋谷はただの買い物スポットではなく、共通の趣味を持つ人々が集まり、交流し、熱中できる体験を提供する「オタク街」としての独自性を確立しています。
こちらもチェック!渋谷駅の人気記事
ほかにも渋谷駅から宮下パークやヒカリエへの行き方など、人気記事はこちら!
- 渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報
- 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
- 渋谷駅から109の行き方!何番出口がいいのか?地下直結のアクセス&営業時間
- 渋谷駅からユニクロ道玄坂店の行き方!地下直結で出口はA0番&営業時間をチェック!
コメント