渋谷駅から宮益御嶽神社への行き方!徒歩3分で開運・厄除け祈願へ

渋谷駅からわずか徒歩3分! この都会の喧騒の中に、古くから宮益坂の守り神として親しまれてきた宮益御嶽神社は鎮座しています。

この記事では、迷うことなく最短で神社へたどり着く最寄りの出口徒歩ルートを徹底解説。さらに、ビジネスマンから信仰を集める「炙り不動」のご利益まで、参拝前に知っておきたい情報をすべてご紹介します。

スポンサーリンク

最寄りの出口と徒歩ルートの結論

渋谷駅の東側、宮益坂のふもとに鎮座する宮益御嶽神社は、駅からのアクセスが非常に良く、都会の喧騒の中にありながら静謐な空気が流れるパワースポットです。

バスを利用する必要がないほど駅に近く、徒歩約3〜5分で到着します。

  • 最寄りの出口(JR線):ハチ公改札を出てすぐ右の「宮益坂口
  • 最寄りの出口(地下から): 東京メトロ各線 渋谷駅 B3出口 または 宮益坂方面エレベーター出口(20b出口)
  • 所要時間: 徒歩 約3〜5分

【徒歩ルート】迷わない!宮益坂沿いのわかりやすい行き方

宮益御嶽神社は、渋谷駅から青山方面へと上る「宮益坂」の途中に位置しています。

JR渋谷駅から宮益御嶽神社の行き方

まずは山手線・湘南新宿ラインなどJR線からの行き方です。出口となる「宮益坂口」から宮益御嶽神社までは、歩いて数分です。

JR渋谷駅のハチ公口改札を出て右に曲がり、「宮益坂口」から外に出ます。

正面の左前方に「宮益坂下交差点」があるので、そこへ行きます。

③宮益坂下交差点を、まずは「りそな銀行」のある前方へ渡ります。※右前方です。

横断歩道を渡ったら、今度は左に横断歩道を渡ります

⑤ふたたび横断歩道を渡ったら今度は右に曲がり宮益坂をのぼっていきます

⑥二つ目の左に曲がる道の右側に鳥居があり「御嶽神社」への入口となっているので、そこから奥へと進むと宮益御嶽神社に着きます。

交差点の、渋谷駅から対角線の位置にあります。

半蔵門線・田園都市線の渋谷駅から宮益御嶽神社の行き方

半蔵門線と田園都市線は直通運転でつながっているので、同じホームに着きます。最初に「宮益坂東改札」を目指しましょう。

①ホームの最も表参道駅寄り(押上方向)のところにあるエスカレーターに乗って上の階へと行きます。

②近くにある宮益坂東改札から出ます

③改札を出たら、すぐ右前方にあるエスカレーターで上へと行きます。

④ひとつ上の階に着いたら、またすぐ前方にエスカレーターがあるので、それで地上へ出ます。

⑤地上に出たら、右からまわって後ろへと少し進むと「宮益坂下交差点」です。その交差点を左に曲がって「宮益坂」をのぼっていきます

⑥二つ目の左に曲がる道の右側に鳥居があり「御嶽神社」への入口となっているので、そこから奥へと進むと宮益御嶽神社に着きます。

宮益坂東改札から宮益御嶽神社までは、徒歩2~3分ほどです。

東横線・副都心線の渋谷駅から宮益御嶽神社の行き方

東横線・副都心線の渋谷駅は地下にあります。最初に「宮益坂東改札」を目指しましょう。

①まずは宮益坂東改札から出ます

②改札を出たら、すぐ右前方にあるエスカレーターで上へと行きます。

③ひとつ上の階に着いたら、またすぐ前方にエスカレーターがあるので、それで地上へ出ます。

④地上に出たら、右からまわって後ろへと少し進むと「宮益坂下交差点」です。その交差点を左に曲がって「宮益坂」をのぼっていきます

⑤二つ目の左に曲がる道の右側に鳥居があり「御嶽神社」への入口となっているので、そこから奥へと進むと宮益御嶽神社に着きます。

宮益坂東改札から宮益御嶽神社までは、徒歩2~3分ほどです。

井の頭線の渋谷駅から宮益御嶽神社の行き方

井の頭線の渋谷駅からは、地下からではなく地上から行くのが分かりやすいです。井の頭線から宮益御嶽神社までは、歩いて8~9分ほどかかります。

井の頭線の「中央口の改札」から出ます。

②出てすぐ左斜め前方にエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。

③エスカレーターを降りたら地上なので、左に進みます。

④少し歩くと正面にスクランブル交差点があるので、一番右の横断歩道を渡ります。

横断歩道を渡ったらすぐ右へ曲がり、高架下を抜けます

⑥高架下を抜けて少し歩くと信号のある大きな交差点「宮益坂下交差点」があります。

⑦その宮益坂下交差点を前方に向かって渡ります

⑧横断歩道を渡ったら正面が「宮益坂」ですので、のぼっていきます。

⑨二つ目の左に曲がる道の右側に鳥居があり「御嶽神社」への入口となっているので、そこから奥へと進むと宮益御嶽神社に着きます。

まずはハチ公前へと行き、そこから宮益坂下交差点を目指しましょう。

銀座線の渋谷駅から宮益御嶽神社の行き方

銀座線からは明治通り改札を利用しましょう。電車は5号車あたりに乗っておくのがおすすめです。

①まず最初に大事なのが「明治通り改札」から出ることです。逆方向にも改札があるので念入りにチェックしてください。

②改札を出て前方へと進み、外に出たらすぐ右に曲がります

③少し歩くと「宮益坂下交差点」に着くので、前方に向かって横断報道を渡ります。

④横断歩道を渡ったらすぐ右に曲がり、宮益坂をのぼっていきます。

⑤二つ目の左に曲がる道の右側に鳥居があり「御嶽神社」への入口となっているので、そこから奥へと進むと宮益御嶽神社に着きます。

以上が各路線からの行き方になります。


宮益御嶽神社の読み方と地名の由来

この神社の名前は、地名の由来にもなっています。

宮益御嶽神社の正しい読み方

名称読み方
宮益御嶽神社みやますみたけじんじゃ

地名の由来

御嶽神社が鎮座するこの坂は、かつて「お宮さんのご利益(御利益)にあずかりたい」という人々の信仰心から、「宮」と「益(ます)」を組み合わせて「宮益坂(みやますざか)」という名前が付けられたと伝えられています。


宮益御嶽神社のご利益情報

ご祭神が複数の神様を祀っていること、また珍しい「炙り不動」があることから、非常に多様なご利益があるとされています。

主なご利益

  • 開運・厄除け:主祭神である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は、災難除けの神様として知られています。
  • 商売繁盛・金運招福:大国主神(オオクニヌシノカミ)が祀られています。
  • 火防・家内安全:秋葉之神(火の神)が祀られており、火災除けのご利益があります。
  • 学業成就:菅原之神(菅原道真公)が祀られています。

特徴的なご利益:「炙り不動尊」

  • 境内にある宮益不動尊は、古くから「札炙り(さつあぶり)不動」として信仰されています。
  • これは、苦しみや病を線香の煙で「炙り出す」という厄除け・病気平癒のご利益に加え、商人や金融関係の参拝者がお札を炙ると富が倍々に増えるという金運のご利益があると伝えられています。

まとめと基本情報

宮益御嶽神社は、渋谷駅から最もアクセスしやすい神社のひとつです。

項目情報
住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-16
最寄りの出口JR「宮益坂口」 東京メトロ「B3出口」
所要時間徒歩 約3分
主なご利益開運、厄除け、商売繁盛、金運、火防、学業成就

都会の真ん中にあるパワースポットで、ぜひ立ち止まって参拝してみてください。

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の人気記事

ほかにも渋谷駅から宮下パークやヒカリエへの行き方など、人気記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました