東京を代表する若者の街、渋谷。そして、ショッピングやグルメ、カルチャーが凝縮された新宿三丁目。個性豊かな二つの街は、意外なほど近い距離にあります。
この記事では、「しぶたま」読者の皆さんが渋谷駅から新宿三丁目駅へ迷うことなくスムーズに移動できるよう、副都心線を中心とした電車での行き方、そしてバスやタクシーでの行き方を徹底解説します。あなたのスタイルに合った最適なルートを見つけて、渋谷と新宿三丁目、両方の街の魅力を満喫してください!
渋谷駅から新宿三丁目駅へのアクセス主要ルートを比較
まずは、それぞれの交通手段の概要を見ていきましょう。
交通手段 | 所要時間(目安) | 料金(目安) | 乗り換えの有無 | 特徴 |
副都心線 | 約5分 | 180円 | なし | 乗り換えなしで最も早く到着。地下通路で直接新宿三丁目駅にアクセスできる。 |
バス | 約20〜30分 | 220円(都営バス) | なし | 乗り換えなし。車窓からの景色を楽しめる。ただし時間が交通状況に左右される。 |
タクシー | 約10〜15分 | 1,000円〜2,000円 | なし | ドアツードアで楽に移動できる。ただし料金は高め。 |
【主要ルート1】電車での行き方(副都心線)
渋谷駅から新宿三丁目駅へ向かう最も早くて簡単な方法は、東京メトロ副都心線を利用することです。乗り換えなしで、わずか2駅の移動となります。
東京メトロ副都心線に乗車
路線:東京メトロ副都心線(和光市方面) 所要時間:約5分 運賃:大人180円(ICカード利用時) 乗車ホーム:東京メトロ副都心線ホーム(東急東横線・みなとみらい線方面から直通運転)
メリット
- 速くて簡単:わずか2駅、約5分で到着します。
- 乗り換えなし:1つの路線で目的地に直行できます。
- 地下直結:地下通路を通って新宿三丁目の地下街や各デパートに直接アクセスできます。
デメリット
- 混雑:朝夕のラッシュ時や、週末は非常に混雑することがあります。
- 地上へのアクセス:新宿三丁目駅は出口が多いため、地上に出る際は目的地の最寄りの出口を確認する必要があります。
※副都心線の渋谷駅の行き方はこちらの記事で!>> 【渋谷駅】副都心線ホームの場所はどこ?全路線からの迷わない行き方とエレベーター経路を徹底解説
【番外編】バスでの行き方(もし利用するなら)
電車が苦手な方や、地上からの景色を楽しみたい場合は、バスでの移動も可能です。乗り換えがないため、バスに乗ってしまえば目的地まで直行できるのがメリットです。
渋谷駅から新宿三丁目駅へは、都営バス「早81」系統が利用できます。
運行バス:都営バス 早81系統(早大正門行き) 乗車場所:渋谷駅東口バスターミナル(54番のりば) 所要時間:約20〜30分 運賃:220円(ICカード利用時)
【番外編2】タクシーでの行き方(楽に移動したい時に)
荷物が多い時や、急いでいる時、あるいは終電を逃してしまった場合などは、タクシーが便利です。ドアツードアで快適に移動できます。
料金と所要時間
渋谷駅から新宿三丁目駅までのタクシー料金は、一般道を利用した場合、1,000円〜2,000円程度が目安となります。所要時間は、道路状況にもよりますが、10分〜15分程度です。
メリット・デメリット
- メリット:
- 楽に移動できる:荷物が多くても、疲れていても、座って移動できます。
- 目的地まで確実に移動できる:道に迷う心配がありません。
- デメリット:
- 料金が高い:電車やバスに比べると費用がかかります。
- 渋滞の影響を受ける:道路状況によっては、時間がかかる場合があります。
※タクシーの詳しい乗り場はこちらの記事で!>> 渋谷駅タクシー乗り場ガイド!西口閉鎖後の乗り場とアクセスを徹底解説
まとめ:あなたのスタイルに合った方法で新宿へ!
いかがでしたでしょうか?渋谷駅から新宿三丁目駅へのアクセスは、副都心線を使えば乗り換えなしで、わずか5分で到着できます。
- 速さを重視するなら:東京メトロ副都心線
- 景色を楽しみながら移動するなら:バス
- 荷物が多くて楽に移動するなら:タクシー
ぜひこの記事を参考に、あなたの目的にぴったりの方法で新宿へ足を運び、両方の街の魅力を存分に満喫してくださいね。以上、しぶたまでした!
こちらもチェック!渋谷駅の人気記事
ほかにも渋谷駅から宮下パークやヒカリエの行き方など、人気記事はこちら!
- 渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報
- 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
- 渋谷駅から109の行き方!何番出口がいいのか?地下直結のアクセス&営業時間
- 渋谷駅からユニクロ道玄坂店の行き方!地下直結で出口はA0番&営業時間をチェック!
コメント