渋谷のランドマーク、渋谷ヒカリエ。ショッピングや食事、映画など、様々な楽しみ方ができる場所ですが、「お土産を買いたいけど、一体どこに行けばいいんだろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに、まず知ってほしい結論は一つ。お土産探しは、地下2階へ直行すべし!
渋谷ヒカリエのグルメの宝箱!地下2階「ShinQs(シンクス)フードフロア」
渋谷ヒカリエの地下2階は、まるでグルメのテーマパーク!和菓子や洋菓子、パンや総菜など、ありとあらゆる「おいしいもの」が集まる「ShinQsフードフロア」です。
ここが、お土産探しに最適な理由を深掘りしてみましょう。
手土産に外せない!有名・人気スイーツが勢ぞろい
日本を代表する人気店から、海外の有名ブランドまで、手土産にぴったりなスイーツが豊富に揃います。
ベルギー王室御用達のチョコ!ピエール マルコリーニ
ベルギー王室御用達の高級チョコレートブランド。美しいデザインのチョコレートは、特別感のあるお土産として最適です。
カカオへのこだわりが詰まった濃厚な味わいは、チョコレート好きにはたまらない一品です。美しく輝くアソートボックスは、贈る相手の心をときめかせます。
パリの感性が生み出すアートなスイーツ!ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)
世界的パティシエが手がけるマカロンやチョコレートは、見た目も美しく、特別な人へのお土産に最適です。
定番の「イスパハン」など、独創的なフレーバーは食べる人を感動させます。
和の素材が輝く、色彩豊かなパリの味!パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(patisserie Sadaharu AOKI paris)
鮮やかな色彩の「ボンボンショコラ」や、ユニークなフレーバーのマカロンは、個性が光るお土産を探している方におすすめです。
和と洋が出会った、新しい日本の美味しさ!和楽紅屋(わらくべにや)
パティシエ辻口博啓氏が手がける和スイーツブランドです。和と洋が融合した新しいお菓子は、幅広い世代に喜ばれます。
北海道産バターと和三盆を使用した「和ラスク」など、和と洋が融合した新しいお菓子は、幅広い世代に喜ばれます。
渋谷ヒカリエ限定!特別感のあるお土産
せっかくなら、ここでしか買えない限定品を選んでみませんか?特別感が増して、贈る相手にも喜ばれること間違いなしです。
ハチ公と出会える、愛らしい東京土産!銀座 菊廼舎(きくのや)
小粒で可愛らしい干菓子「冨貴寄(ふきよせ)」のヒカリエ限定缶は、渋谷のアイコン「ハチ公」をモチーフにした金平糖が入っています。見た目も愛らしく、女性やお子さんへのお土産にぴったりです。
時代を超えて愛される羊羹の老舗!とらや
老舗の羊羹で有名なとらやも、ヒカリエ限定のパッケージや商品が並ぶことがあります。季節の移ろいを感じられる美しい生菓子は、年上の方へのお土産にも喜ばれます。
サクッと香ばしい、懐かしの半月!鎌倉五郎本店
可愛らしい月とうさぎの絵柄の「半月」は、老若男女問わず人気です。上品な甘さのクリームをサンドしたサクサクのゴーフレット生地が特徴です。季節限定の味もあるので、訪れるたびに新しい発見があります。
甘いものが苦手な方へも!絶品「しょっぱい系」お土産
お土産はお菓子だけではありません。お酒が好きな方や、甘いものが苦手な方にも喜ばれる、お惣菜やおつまみも充実しています。
贅沢な時間を贈る、秘伝のうなぎ箱めし!日本橋 玉ゐ(にほんばしたまい)
名物の「箱めし」は、うなぎ好きにはたまらない一品です。持ち帰りもできるので、特別感のあるお土産になります。
贈る相手を選ばない、上品な和の味わい!赤坂柿山(あかさかかきやま)
サクッと軽い食感の美味しいおかきが揃います。個包装されているものも多く、職場などへのばらまき土産にも便利です。
色とりどりの豆に、笑顔が弾ける!フェーヴ
豆菓子の専門店です。様々な種類の豆菓子がカラフルに並んでおり、見た目も可愛らしく、ちょっとした手土産に最適です。
ソラマメやカシューナッツなど、様々な種類の豆菓子がカラフルに並んでおり、見た目も可愛らしく、選ぶ楽しさも味わえます。
まとめ
渋谷ヒカリエでお土産を探す際は、地下2階の「ShinQsフードフロア」が圧倒的におすすめです。
- 人気ブランドのスイーツから、老舗の和菓子まで種類が豊富
- ヒカリエ限定品があり、特別感を演出できる
- 甘いものが苦手な方には、お惣菜やお煎餅などの選択肢も
迷ったらまずは地下2階へ。贈る相手の笑顔を思い浮かべながら、素敵なお土産を探してみてくださいね。
こちらもチェック!渋谷ヒカリエのおすすめ記事
ほかにも渋谷ヒカリエの行き方や待ち合わせ場所など、おすすめ記事はこちら!
- 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
- 渋谷ヒカリエの待ち合わせ場所5選!2階や1階、地下3階に11階など分かりやすいスポットまとめ
- 渋谷ヒカリエのコインロッカーを徹底解説!手ぶらで渋谷散策&イベントを最大限楽しむ方法
- 【渋谷駅直結】ヒカリエ&スクランブルスクエアのセンス抜群スイーツ・雑貨土産TOP10
コメント