渋谷駅から東急ハンズの行き方!駅の出口や営業時間も

ハンズ 渋谷駅
ハンズ

渋谷は、若者文化の中心地として常に賑わいを見せる街です。駅周辺には多くの商業施設が立ち並び、中でも東急ハンズ渋谷店は、訪れる人々に新しい発見と創造のヒントを与え続けています。しかし、渋谷駅は構造が複雑なことで知られており、「東急ハンズに行きたいけど、どの出口から出ればいいか分からない…」と迷ってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんなお悩みを解決するため、JR線や地下鉄など、主要な路線から東急ハンズ渋谷店へのアクセス方法を、分かりやすく解説します。地上からのルート、地下からスムーズに行けるルート、そして多くの方が知りたい営業時間まで、この記事を読めばもう迷うことはありません。お買い物の計画を立てる前に、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

東急ハンズ渋谷店ってどこにあるの?

東急ハンズ渋谷店は、渋谷駅から少し離れた、渋谷センター街の奥に位置しています。駅前のスクランブル交差点を渡り、西武百貨店の間を抜けた先にある公園通りを上っていくと見えてきます。

周りには、若者に人気の渋谷ロフトや、Apple製品を取り扱うApple Storeなど、有名な商業施設が立ち並んでいるため、これらの建物を目印に探すと迷いにくいでしょう。


東急ハンズ渋谷店の営業時間とおすすめの出口

まずはお買い物に行く前に知っておきたい基本情報をチェックしましょう。

  • 営業時間: 10:00~21:00
  • おすすめの出口:
    • JR線から行く場合:ハチ公口
    • 半蔵門線・田園都市線・東横線・副都心線から行く場合:A3b出口
    • 井の頭線から行く場合:中央口
    • 銀座線から行く場合:スクランブルスクエア方面改札
  • 住所: 東京都渋谷区宇田川町12-18
  • 電話番号: 03-5489-5111
  • Webサイト: https://shibuya.hands.net/

JR線の渋谷駅から東急ハンズの行き方

JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線を利用する方は、ハチ公改札を出て、ハチ公口から地上に出ましょう。そこからは、スクランブル交差点を渡り、センター街を抜けていくルートです。ハチ公前から歩いて6~7分ほどです。

  1. JR線からは、まず「ハチ公改札」から出ます。
  2. 改札を出たら左に曲がり「ハチ公口」から外に出ます。
  3. 外に出ると「ハチ公前広場」です。ハチ公前のスクランブル交差点を、スタバのあるTSUTAYAの方へと渡ります。
  4. TSUTAYAの左の道「渋谷センター街」を進みます。
  5. 数分歩くと左手の角に「マクドナルド」がああるので、そこで右に曲がります
  6. 少し進むと「井の頭通り」に出るので、道を渡ってから左に曲がって進みます
  7. すぐに微妙なY字路にぶつかるので、そこで右の道を進みます
  8. 道なりに1~2分ほど歩くと、右手にハンズ渋谷店が見えてきます。

半蔵門線・田園都市線の渋谷駅から東急ハンズの行き方

半蔵門線・田園都市線を利用する場合は、改札を出たらA3b出口を目指すのがおすすめです。この出口は東急ハンズに近く、地上に出てからの移動がスムーズです。雨の日にもおすすめのルートで、A3b出口を出て4~5分ほどで着きます。

  1. まずは「道玄坂改札」から出ます。
  2. 改札を出ると正面にエスカレーターと階段があるので、ひとつ上の地下1階へと上がります。
  3. 地下1階へと着いたらエスカレーターの後ろにまわり、左方向に階段(上へ行く階段と下へ行く階段)があるので、その階段を上へと行けばA3出口です。手前左がA3a、右奥がA3b出口なので、右奥の階段を登ります
  4. 地上に出たら、左へ進みます
  5. 最初の交差点を、左へ曲がります
  6. しばらく進むと左手の角に「マクドナルド」がああるので、そこで右に曲がります
  7. 少し進むと「井の頭通り」に出るので、道を渡ってから左に曲がって進みます
  8. すぐに微妙なY字路にぶつかるので、そこで右の道を進みます
  9. 道なりに1~2分ほど歩くと、右手にハンズ渋谷店が見えてきます。

東横線・副都心線の渋谷駅から東急ハンズの行き方

東横線・副都心線を利用する場合も、半蔵門線・田園都市線と同様にA3b出口を利用するのが便利です。改札を出てから、地下通路を案内板に従って進むとA3b出口にたどり着けます。10分ほどでハンズまで着きます。

  1. 東横線・副都心線のホーム階から、エスカレーターまたは階段で1つ上の階へと移動します。
  2. 1つ上の階に着いたら「DT 田園都市線 H 半蔵門線」の案内板に従い、田園都市線のホームを目指します
  3. 田園都市線のホームに着いたら、ホームを突き抜けて逆側の端の方まで歩くと「道玄坂改札」へのエスカレーターがあるので、それで上へと行きます。
  4. すると「道玄坂改札」があるので、そこから出ます。
  5. 改札を出ると右斜め前にエスカレーターと階段があるので、ひとつ上の地下1階へと上がります。
  6. ⑥地下1階へと着いたらエスカレーターの後ろにまわり、左方向に階段(上へ行く階段と下へ行く階段)があるので、その階段を上へと行けばA3出口です。手前左がA3a、右奥がA3b出口なので、右奥の階段を登ります
  7. 地上に出たら、左へ進みます
  8. 最初の交差点を、左へ曲がります
  9. しばらく進むと左手の角に「マクドナルド」がああるので、そこで右に曲がります
  10. 少し進むと「井の頭通り」に出るので、道を渡ってから左に曲がって進みます
  11. すぐに微妙なY字路にぶつかるので、そこで右の道を進みます
  12. 道なりに1~2分ほど歩くと、右手にハンズ渋谷店が見えてきます。

井の頭線の渋谷駅から東急ハンズの行き方

井の頭線を利用する方は、中央口改札を出てスクランブル交差点を渡ってセンター街を進みましょう。7~8分ほどで着きます。

  1. まずは「中央口」の改札から出ます。
  2. 改札を出たら左斜め前方にエスカレーターがあるので、それで地上へと降ります。
  3. エスカレーターを降りたら、正面の道を左へと進みます。※スクランブル交差点方向です。
  4. すぐにスクランブル交差点に着くので、スクランブル交差点スタバのあるTSUTAYAの方へと渡ります。
  5. TSUTAYAの左の道「渋谷センター街」を進みます。
  6. 数分歩くと左手の角に「マクドナルド」がああるので、そこで右に曲がります
  7. 少し進むと「井の頭通り」に出るので、道を渡ってから左に曲がって進みます
  8. すぐに微妙なY字路にぶつかるので、そこで右の道を進みます
  9. 道なりに1~2分ほど歩くと、右手にハンズ渋谷店が見えてきます。

銀座線の渋谷駅から東急ハンズの行き方

銀座線からは「スクランブルスクエア方面」の改札から出て、スクランブル交差点を目指しましょう。ハンズまでは12~13分ほどかかります。

  1. 銀座線のホームから、まずは「スクランブルスクエア方面」の改札へと行きます。※逆側にも改札があるのでご注意を。
  2. 改札を出たら、左方向に券売機がありますが、その右に通路があるのでそこに行きます。
  3. 通路に入ったらすぐ左へと曲がり、道なりにまっすぐ進みます。
  4. 30秒ほど歩くとエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。
  5. エスカレーターを降りると、そこはまだ2階です。すぐ右に下へのエスカレーターがあるので、それでさらに下へと降ります。
  6. エスカレーターを降りたら地上です。すぐに右へと曲がります。
  7. 少し歩くと、正面に「宮益坂下交差点」があり、その手前左にJRの「宮益坂口」があるので、そこで建物内に入ります。
  8. そのまままっすぐ歩くと反対側の出口である「ハチ公口」があるので、そこから外に出ます。
  9. ハチ公口を出たら、まっすぐ前方へと進むと「スクランブル交差点」があります。スクランブル交差点をスタバのあるTSUTAYAの方へと渡ります
  10. TSUTAYAの左の道「渋谷センター街」を進みます。
  11. 数分歩くと左手の角に「マクドナルド」がああるので、そこで右に曲がります
  12. 少し進むと「井の頭通り」に出るので、道を渡ってから左に曲がって進みます
  13. すぐに微妙なY字路にぶつかるので、そこで右の道を進みます
  14. 道なりに1~2分ほど歩くと、右手にハンズ渋谷店が見えてきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?渋谷駅は確かに複雑ですが、どの路線を使っても、東急ハンズへのルートはいくつかのパターンに絞ることができます。特に地下鉄から行く際は、迷わず進めるA3b出口がおすすめです。

この記事が、東急ハンズでのお買い物を楽しみたい皆さんの、道しるべとなれば幸いです。次に行くときは、もう迷うことなくスムーズにたどり着けるはずです。以上、しぶたまでした!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の人気記事

ほかにも渋谷駅から宮下パークやヒカリエの行き方など、人気記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました