渋谷ヒカリエのコインロッカーを徹底解説!手ぶらで渋谷散策&イベントを最大限楽しむ方法

コインロッカー 渋谷ヒカリエ
コインロッカー

渋谷でのショッピング、観光、ビジネス、そしてライブやイベントへの参加。せっかくの渋谷滞在を、重い荷物で台無しにしたくはありませんよね?そんな時に頼りになるのが、渋谷駅直結の便利な商業施設、渋谷ヒカリエのコインロッカーです。

この記事では、渋谷ヒカリエのコインロッカーの場所、料金、サイズ、そして賢い利用方法まで、徹底的に解説します。さらに、もしロッカーが満杯だった場合の代替手段や、渋谷ヒカリエの各フロアの魅力もご紹介。手ぶらで身軽に、渋谷での時間を最大限に楽しみましょう!

スポンサーリンク

渋谷ヒカリエにコインロッカーはどこにある?徹底解説

渋谷ヒカリエには、主に地下3階、地下2階、地下1階、1階、2階、11階にコインロッカーが設置されています。それぞれの場所には特徴があり、利用できる時間や支払い方法も異なります。

渋谷ヒカリエ 1階 アーバンコア:24時間利用可能!

**渋谷ヒカリエで唯一、24時間利用可能なロッカーです。**深夜・早朝の利用を考えている方は、このロッカーを目指しましょう。

  • ロッカーの場所: 渋谷ヒカリエ1階 アーバンコア
  • サイズ・料金:
    • 大型 (6箱): ¥900/1回 (内寸:横幅374㎜×奥行603㎜×高さ818㎜)
    • 中型 (9箱): ¥700/1回 (内寸:横幅374㎜×奥行603㎜×高さ530㎜)
    • 翌日以降、同額の超過料金が加算されます。
  • 利用時間: 24時間利用可能
  • 支払い: カード決済・電子マネー・コード決済のみ(現金はご利用できません)
  • その他: タッチパネル画面は日本語・英語対応。

渋谷ヒカリエ 2階 エレベーターホール:アクセス良好!

JR線や銀座線からヒカリエに入ってすぐの2階に位置し、アクセスが良いロッカーです。

  • ロッカーの場所: 渋谷ヒカリエ2階のエレベーターホール
  • サイズ・料金:
    • 大型 (4箱): ¥700/1回 (内寸:横幅374㎜×奥行603㎜×高さ818㎜)
    • 中型 (3箱): ¥500/1回 (内寸:横幅374㎜×奥行603㎜×高さ530㎜)
    • 翌日以降、同額の超過料金が加算されます。
  • 営業時間: 7:00~23:45
    • ※閉店後はお荷物を取り出せません。閉店時刻にご注意ください。
  • 支払い: カード決済・電子マネー・コード決済のみ(現金はご利用できません)
  • その他: タッチパネル画面は日本語・英語対応。

渋谷ヒカリエ 11階 スカイロビー奥 / 11階 コンビニエンスストア並び:イベント利用に便利!

ヒカリエホールが近い11階にもロッカーがあります。イベント参加時などに便利です。

  • ロッカーの場所: 渋谷ヒカリエ11階 スカイロビー奥 / 11階 コンビニエンスストア並び
  • サイズ・料金:
    • スカイロビー奥: 大型(4箱) ¥700/1回, 中型(6箱) ¥500/1回
    • コンビニエンスストア並び: 大型(8箱) ¥500/1回, 中型(18箱) ¥300/1回
      • (内寸:大型 横幅374㎜×奥行603㎜×高さ818㎜, 中型 横幅374㎜×奥行603㎜×高さ530㎜)
    • 翌日以降、同額の超過料金が加算されます。
  • 営業時間: 7:00~23:45
    • ※閉店後はお荷物を取り出せません。閉店時刻にご注意ください。
  • 支払い: スカイロビー奥はカード決済・電子マネー・コード決済のみ(現金不可)。コンビニ並びは100円硬貨・カード決済・電子マネー・コード決済が可能。
  • その他: タッチパネル画面は日本語・英語対応。

渋谷ヒカリエ 地下3階 シンクス内:地下鉄と直結!

東急東横線・東京メトロ副都心線などの地下鉄「渋谷駅」のヒカリエ改札を出てすぐのロッカーエリアです。電車を降りてすぐに荷物を預けたい方に最もアクセスしやすい場所です。

  • ロッカーの場所: 渋谷ヒカリエ地下3階 ShinQs(シンクス)内のコインロッカールーム
  • サイズ・料金:
    • 冷蔵タイプ (8箱): ¥400/1回 (内寸:横幅359㎜×奥行335㎜×高さ297㎜)
    • 大型サイズ (8箱): ¥700/1回 (内寸:横幅374㎜×奥行603㎜×高さ818㎜)
    • 中型サイズ (24箱): ¥500/1回 (内寸:横幅374㎜×奥行603㎜×高さ530㎜)
    • 標準サイズ (20箱): ¥300/1回 (内寸:横幅374㎜×奥行603㎜×高さ299㎜)
    • 翌日以降、同額の超過料金が加算されます。
  • 営業時間: 平日・土:11:00~21:00 / 日・祝:11:00~20:00
    • ※閉店後はお荷物を取り出せません。閉店時刻にご注意ください。
  • 支払い: 100円硬貨・カード決済・電子マネー・コード決済が可能。
  • その他: タッチパネル画面は日本語・英語対応。冷蔵タイプがあるのが特徴です。

その他のフロアのロッカー情報

  • ヒカリエ B2F (地下2階) ロッカーエリア:フードフロアの近くで便利!
    • 場所の詳細: フードフロア(ShinQsフード)の一角に設置されています。買い物中に荷物が増えた際に便利です。
  • ヒカリエ B1F (地下1階) ロッカーエリア:スイーツ&デリフロアで一息つく前に!
    • 場所の詳細: B1Fのスイーツやデリのショップが並ぶエリアに点在しています。比較的利用者が少ない穴場となることもあります。

【ポイント】 各フロアのロッカーの空き状況はリアルタイムで変動します。特に週末やイベント時は混み合うため、複数の場所を把握しておくと安心です。


料金とサイズの種類、支払い方法を徹底解説

渋谷ヒカリエのコインロッカーは、荷物のサイズと利用時間に応じて料金が設定されています。

  • サイズの種類:
    • 標準/小型: ハンドバッグ、小さなリュックサック、手提げ袋など。
    • 中型: ショッピングバッグ複数、一般的なビジネスバッグ、機内持ち込みサイズのスーツケースなど。
    • 大型: 大型スーツケース、ゴルフバッグ、複数人分の荷物など。
    • 冷蔵タイプ: 温度管理が必要な食品などを預ける際に便利です。
    • ※サイズはロッカーによって若干異なりますが、奥行きは603mmのものが多く、しっかりと収納できます。
  • 料金体系:
    • 多くのロッカーが「1回利用」または「24時間ごと」の料金設定です。
    • 上記の詳細にある通り、翌日以降も同額の超過料金が加算されます。
  • 支払い方法:
    • カード決済・電子マネー・コード決済: 多くのロッカーで利用可能です。Suica、PASMOなどの交通系ICカード、主要なクレジットカード、PayPayなどのQRコード決済に対応しています。小銭の心配がなく、スムーズに利用できます。
    • 現金(100円硬貨): 一部のロッカー(地下3階、11階コンビニ並び)では100円硬貨での支払いも可能です。現金派の方は、事前に100円玉を用意しておくと良いでしょう。

利用シーン別!コインロッカーの賢い活用術

渋谷ヒカリエのコインロッカーは、様々なシーンであなたの活動をサポートします。

  • ライブ・イベント参戦時: ヒカリエホールや周辺のライブハウス(Spotify O-EASTなど)でのイベント参加時、かさばるグッズやアウター、着替えなどを預けて身軽に楽しめます。終演後もすぐに取り出せるので、時間を有効活用できます。
  • ショッピングを心ゆくまで楽しむ時: ヒカリエShinQsでの買い物はもちろん、渋谷PARCOやSHIBUYA109など、渋谷全体でのショッピング中に荷物が増えても安心。購入したものを一時的に預けて、身軽に次のショップへ移動できます。
  • 出張・ビジネス利用: 新幹線や飛行機での移動前に、重いキャリーケースやビジネスバッグを預けて身軽に商談や会議へ。帰りもスムーズに荷物をピックアップできます。
  • 旅行最終日の観光: チェックアウト後もフライトや新幹線の時間まで渋谷観光を楽しみたい時に。ホテルに預けられない荷物を一時的に預けて、最後の思い出作りを身軽に満喫できます。
  • カフェやレストランでゆっくり過ごしたい時: ヒカリエ内のカフェやレストランで食事をする際、大きな荷物があると席が狭くなったり、周りに気を遣ったりすることも。ロッカーに預けて、ゆったりと食事や会話を楽しめます。

コインロッカーが満杯でも大丈夫!渋谷駅周辺の代替サービス

残念ながら、特に混雑時は渋谷ヒカリエのコインロッカーが全て埋まってしまうこともあります。そんな時でも諦めないで!渋谷駅周辺には、他にも荷物を預けられる場所やサービスがあります。

渋谷駅周辺の24時間利用可能コインロッカー(フジコインロッカーを中心に)

渋谷駅周辺には、24時間利用できる便利なフジコインロッカーが多数あります。ヒカリエのロッカーが埋まっていた場合に備え、これらの場所も覚えておくと良いでしょう。 【コインロッカーのご利用についてのお問い合わせ先】 管理会社名:株式会社フジサービス 電話番号:03-5850-4544 WEB:https://fuji-service-cl.co.jp/

  • K-2563 コスモ渋谷館K-2541 若槻ビルK-2361 高山ランド第15ビルK-2529 MEGAドン・キホーテ 渋谷本店など、24時間利用可能なロッカーが点在しています。
  • 一部のロッカーは、12時間、8時間、6時間ごとの料金設定となっているため、利用時間に応じて選択しましょう。
  • 奥行内寸が425mmのロッカーもあるため、荷物のサイズを事前に確認しておくと安心です。

その他の荷物預かりサービス

  • JR渋谷駅構内のコインロッカー: ハチ公改札付近、中央改札付近、南改札付近など、JR渋谷駅構内には非常に多くのコインロッカーがあります。ヒカリエから少し歩くことになりますが、空いている可能性は高いです。
  • 渋谷ストリームのコインロッカー: 渋谷ヒカリエと同じく、渋谷駅直結の複合施設です。こちらも比較的きれいで新しいロッカーが設置されています。
  • 渋谷マークシティの手荷物預かり所: 京王井の頭線「渋谷駅」直結の渋谷マークシティ内には、コインロッカーだけでなく、有人対応の手荷物預かりサービス(有料)がある場合があります。確実に預けたい場合や、特殊な荷物の場合に検討してみましょう。
  • 最新の荷物預かりサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」: スマートフォンアプリで、カフェやショップなどの空きスペースに荷物を預けられるサービスです。事前に予約・決済ができるため、ロッカー探しで時間をロスする心配がありません。渋谷駅周辺にも多くの提携店舗がありますので、いざという時のためにチェックしておくと非常に便利です。

ロッカー利用ついでに立ち寄りたい!渋谷ヒカリエの魅力

荷物を預けた後は、身軽になった体で渋谷ヒカリエの魅力を存分に味わいましょう。

  • B3F・B2F (ShinQsフードフロア): コインロッカーに荷物を預けた後、すぐに立ち寄れるのがこのフロア。全国の有名スイーツ店やデリ、惣菜が豊富に揃っています。イベント前後の軽食やお土産探しに最適です。
  • B1F (ShinQsビューティー・ファッション雑貨): コスメやファッション雑貨、アクセサリーなどが揃うフロア。荷物を預けて、身軽にショッピングを楽しめます。
  • 6F・7F (レストランフロア): 和食、洋食、中華など、様々なジャンルのレストランが集結。窓から渋谷の景色を眺めながら食事を楽しめるお店もあります。
  • 11F (ヒカリエホール): イベントや展示会、コンサートなどが開催される多目的ホール。ロッカーに荷物を預けて、身軽にイベントに参加できます。

コインロッカー利用の際の注意点とトラブル対策

快適にコインロッカーを利用するために、いくつか知っておきたいポイントがあります。

  • 空き状況の確認: 特に週末や観光シーズン、イベント開催時は、ロッカーがすぐに埋まってしまいます。いくつかの場所を候補に入れておくか、可能であれば事前にアプリなどで空き状況を確認しましょう。
  • 利用期限と荷物の回収: コインロッカーの利用期限は一般的に3日間です。これを超過すると、追加料金が発生したり、荷物が回収・保管されたりする場合があります。保管された荷物も、長期間(目安として30日以上)引き取られない場合は廃棄されることがほとんどです。必ず期限内に引き取りましょう。
  • 貴重品の預け入れは避ける: コインロッカーは便利ですが、万が一の盗難や破損のリスクもゼロではありません。現金、パスポート、貴重品、高価な電子機器などは、できる限り持ち歩くか、ホテルのセーフティボックスなどを利用することをお勧めします。
  • 鍵や暗証番号の管理: 鍵式のロッカーの場合は鍵を紛失しないよう注意し、暗証番号式の場合はメモを取るなどして忘れないようにしましょう。もし紛失・忘却してしまった場合は、速やかにロッカーに記載されている管理会社の連絡先へ問い合わせてください。身分証明書などの提示を求められることがあります。
  • 不審なロッカーに注意: ごく稀に、不正な改造が施されたコインロッカーが存在する可能性もゼロではありません。ロッカーの状態を確認し、異変を感じたら利用を避けましょう。

まとめ

渋谷ヒカリエのコインロッカーは、渋谷での活動を快適にするための強力な味方です。特に1階アーバンコアのロッカーは24時間利用可能なので、時間を気にせず行動したい方には最適です。各フロアに点在するロッカーは、それぞれ営業時間や支払い方法、設置されているサイズが異なりますので、事前にこの記事で情報を確認しておくとスムーズに利用できるでしょう。

万が一、ヒカリエのロッカーが満杯だった場合でも、渋谷駅周辺にはフジコインロッカーをはじめ、様々な代替手段がありますのでご安心ください。これらのサービスを上手に活用することで、重い荷物から解放され、ショッピング、観光、ビジネス、そしてイベントを最大限に楽しむことができます。

ぜひこの記事を参考に、手ぶらで身軽な渋谷体験を満喫してくださいね。この詳細な情報が、運営されているサイトの読者の方々にも役立つことを願っています。以上、しぶたまでした!

スポンサーリンク

こちらもチェック!その他の渋谷駅周辺コインロッカー情報

ほかにも渋谷パルコのコインロッカー情報や、渋谷駅のコインロッカー情報はこちらで!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました