渋谷駅から渋谷郵便局への行き方!出口・営業時間・アクセス徹底ガイド

渋谷郵便局 渋谷駅
渋谷郵便局

渋谷の主要な交通拠点である渋谷駅から、多くの人が利用する渋谷郵便局へ迷わずたどり着く方法をお探しですか?渋谷駅は広くて複雑なので、目的地までスムーズに行くのは意外と難しいですよね。

この記事では、写真がなくても大丈夫!渋谷駅から渋谷郵便局までの迷わないアクセス方法を、詳細な道順と目印で徹底解説します。さらに、郵便局の営業時間(窓口ごと)や、知っておくと便利な情報まで、渋谷郵便局を賢く利用するためのすべてをご紹介します。

これを読めば、もう道に迷う心配はありません。さっそく見ていきましょう!


渋谷郵便局ってどこにある?まずは概要をチェック!

渋谷郵便局は、渋谷駅から少し離れた場所に位置していますが、アクセスは十分に可能です。まずは、基本的な情報を確認しておきましょう。

  • 住所: 〒150-8799 東京都渋谷区渋谷1-12-13
  • 主な取り扱いサービス: 郵便、貯金、保険、ゆうパック受付、国際郵便など、一般的な郵便局サービスを幅広く提供しています。

渋谷郵便局の営業時間

渋谷郵便局の営業時間は、窓口の種類によって異なります。利用したいサービスに合わせて、事前に確認しておきましょう。

  • 郵便窓口:
    • 平日: 午前9:00~午後9:00
    • 土曜日: 午前9:00~午後7:00
    • 日曜日・休日: 午前9:00~午後7:00
  • 貯金窓口:
    • 平日: 午前9:00~午後4:00
    • 土曜日・日曜日・休日: 取扱いなし
  • 保険窓口:
    • 平日: 午前9:00~午後4:00
    • 土曜日・日曜日・休日: 取扱いなし
  • ATM:
    • 平日: 午前8:00~午後9:00
    • 土曜日: 午前9:00~午後7:00
    • 日曜日・休日: 午前9:00~午後7:00

※上記は基本的な営業時間です。連休中などは変更になる場合もあるため、利用前に公式サイトなどで最新情報をご確認ください。


【ルート解説】渋谷駅から渋谷郵便局へのアクセス方法

渋谷駅から渋谷郵便局へは、徒歩で約7〜10分程度です。今回は、渋谷駅の主要な出口から、迷わずたどり着くための詳細なルートをご案内します。

JR渋谷駅から渋谷郵便局の行き方【出口は宮益坂口】

JR線からはまず「ハチ公改札」を目指します。JR線から渋谷郵便局までは5~7分ほどです。

  1. ハチ公改札を出て、右へと進んで「宮益坂口」から外に出ます。(※ハチ公前広場にいる場合は、交番の横にあるJR渋谷駅の「ハチ公口」を通り抜けてください。)
  2. すると前方に「宮益坂下交差点」があるので、渡って前方に進みます。※通りの左側に渋谷郵便局があるので、左側に渡っておきましょう。
  3. 東京たらこスパゲティを通り過ぎて小さな道を渡り、さらに進むと左手にローソンが見えてきます。そのローソンが入っているビルが渋谷郵便局です。

半蔵門線・田園都市線の渋谷駅から渋谷郵便局の行き方【出口はB4出口】

半蔵門線と田園都市線は直通運転でつながっているので、同じホームに着きます。最初に「宮益坂東改札」を目指しましょう。渋谷郵便局までは5~7分ほどです。

  1. ホームの最も表参道駅寄り(押上方向)のところにあるエスカレーターに乗って上の階へと行きます。
  2. 近くにある改札「宮益坂東改札」から出ます。
  3. 改札を出たら、すぐ右前方にあるエスカレーターで上へと行きます。※B4出口の案内を確認しましょう。
  4. ひとつ上の階に着いたら、左から回って後ろへと進みます。
  5. すると上へ行くエスカレーターがあるので、それで地上へと出ます。ここがB4出口です。
  6. 地上に出たら、正面の横断歩道を渡り、右に曲がって進みます。
  7. 東京たらこスパゲティを通り過ぎて小さな道を渡り、さらに進むと左手にローソンが見えてきます。そのローソンが入っているビルが渋谷郵便局です。

東横線・副都心線の渋谷駅から渋谷郵便局の行き方【出口はB4出口】

東横線・副都心線の渋谷駅は地下にあります。最初に「宮益坂東改札」を目指しましょう。渋谷郵便局までは6~8分ほどです。

  1. ホームから上へと行き、「宮益坂東改札」から出ます。
  2. 改札を出たら、すぐ右前方にあるエスカレーターで上へと行きます。※B4出口の案内を確認しましょう。
  3. ひとつ上の階に着いたら、左から回って後ろへと進みます。
  4. すると上へ行くエスカレーターがあるので、それで地上へと出ます。ここがB4出口です。
  5. 地上に出たら、正面の横断歩道を渡り、右に曲がって進みます。
  6. 東京たらこスパゲティを通り過ぎて小さな道を渡り、さらに進むと左手にローソンが見えてきます。そのローソンが入っているビルが渋谷郵便局です。

井の頭線の渋谷駅から渋谷郵便局の行き方【出口は中央口】

井の頭線の渋谷駅からは、地下からではなく地上から行くのが分かりやすいです。井の頭線から渋谷郵便局までは、歩いて10分ほどかかります。

  1. 井の頭線の「中央口の改札」から出ます。
  2. 出てすぐ左斜め前方にエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。
  3. エスカレーターを降りたら地上です。正面の横断歩道を渡って左に進みます。
  4. 少し歩くと正面にスクランブル交差点があり、その手前がハチ公前の広場です。
  5. ハチ公前からスクランブル交差点に向かって右方向、交番のすぐ右にあるJR渋谷駅の「ハチ公口」から入ります。
  6. ハチ公口から入ったらそのまままっすぐ進み、逆方向の「宮益坂口」から外に出ます
  7. 左斜め前方に「宮益坂下交差点」があるので、前方の「りそな銀行」のある方へと横断歩道を渡ります。
  8. さらに左に横断歩道を渡り、渡ったら右に曲がって進みます。
  9. 東京たらこスパゲティを通り過ぎて小さな道を渡り、さらに進むと左手にローソンが見えてきます。そのローソンが入っているビルが渋谷郵便局です。

まずはハチ公前へと行き、そこから宮益坂下交差点を目指しましょう。

銀座線の渋谷駅から渋谷郵便局の行き方【出口は明治通り方面改札】

銀座線からは明治通り方面改札を利用しましょう。銀座線からは地下ではなく地上から行くと分かりやすく近いです。渋谷郵便局までは5~7ほどです。

  1. まず最初に大事なのが「明治通り方面改札」から出ることです。逆方向にも改札があるので念入りにチェックしてください。
  2. 改札を出たらエスカレーターで下へと降り、外に出ます。
  3. 外に出たら、すぐに右に曲がって進みます
  4. 少し進むと「宮益坂下交差点」があるので、前方に向かって渡ります。
  5. 横断歩道を渡ったら右に曲がって進みます。
  6. 東京たらこスパゲティを通り過ぎて小さな道を渡り、さらに進むと左手にローソンが見えてきます。そのローソンが入っているビルが渋谷郵便局です。

渋谷郵便局を便利に利用するためのヒント

  • 混雑する時間帯: 平日の昼過ぎ(12時~14時頃)や、仕事終わりの夕方(17時~19時頃)は、窓口が混雑することが多いです。時間に余裕を持って訪問するか、比較的空いている午前中や午後の早い時間帯を狙うのがおすすめです。
  • ゆうゆう窓口の確認: 郵便物の差出や受け取りを急ぐ場合、ゆうゆう窓口の有無と営業時間を確認してください。渋谷郵便局の郵便窓口は夜間も開いているため、深夜の利用を考えている場合は「郵便窓口」の営業時間を確認しましょう。
  • 周辺の施設: 郵便局の周辺には、コンビニエンスストアやカフェ、飲食店もいくつかあります。手続きの前後に立ち寄って時間を調整するのも良いでしょう。

まとめ

渋谷駅から渋谷郵便局までの道のりは、宮益坂を上るのがポイントです。渋谷駅の宮益坂口から出て、道なりに宮益坂を進めば、迷うことなく渋谷郵便局にたどり着けます。

この記事で解説した詳細な道順と営業時間情報を参考に、安心して渋谷郵便局をご利用ください。これであなたも渋谷郵便局へのアクセスはばっちりです。以上、しぶたまでした!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の人気記事

ほかにも渋谷駅から宮下パークやヒカリエへの行き方など、人気記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました