渋谷駅は巨大で複雑。特に渋谷マークシティの「道玄坂上出口」は、普段あまり利用しない方にとって「一体どこにあるの?」「どうやって行けばいいの?」と迷いがちな場所かもしれません。しかし、この出口は道玄坂上方面(東急本店、Bunkamura、神泉駅など)へ向かう際に非常に便利なんです。
この記事では、そんな渋谷マークシティ道玄坂上出口への最もわかりやすい行き方を、渋谷駅の主要な各路線(JR線、地下鉄各線、京王井の頭線)から徹底解説します。写真と合わせてイメージしやすいように説明しますので、もう道に迷う心配はありません!
渋谷マークシティ「道玄坂上出口」ってどこにある?どんな時に便利?
まずは、道玄坂上出口の基本情報を確認しましょう。
- 道玄坂上出口の場所: 渋谷マークシティの4Fに位置しています。その名の通り、道玄坂の坂を上り切った「道玄坂上交差点」方面に直結しています。
- 道玄坂上出口が便利なシーン:
- 道玄坂上方面へ行きたい時: 東急百貨店本店、Bunkamura、松濤エリア、神泉駅方面など、道玄坂上交差点より先の目的地へ向かう際に最短ルートとなります。
- 道玄坂の坂道回避: 地上から道玄坂を歩いて上る手間を省きたい時、マークシティ内からスムーズにアクセスできます。
- ホテルエクセルホテル東急の利用: ホテルに宿泊する方や、ホテル内のレストランなどを利用する方にも非常に便利です。
【JR線から】道玄坂上出口への行き方ガイド
山手線や埼京線、湘南新宿ラインなどJR渋谷駅から道玄坂上出口へは、「ハチ公口」から渋谷マークシティを目指すのがおすすめです。歩いて2分ほどの距離です。
- 出発点: JR渋谷駅 ハチ公口改札
- JR渋谷駅の「ハチ公口改札」を出たら左に曲がり、「ハチ公口」から外に出ます。
- 正面右手の方にスクランブル交差点がありますが、渡らずに、ハチ公像の後ろの方へと左へ曲がります。
- するとすぐに高架下になりますが、そのすぐ右手に横断歩道があるので、それを渡ると正面が「渋谷マークシティ」です。マークシティ内に入ったら、そのまま建物奥のエスカレーターなどで4Fへ上がってください。
- 4Fに着いたら、そのまま奥へと進むと、道玄坂上出口にたどり着きます。
- JR線からは2階の中央改札の方からもマークシティへつながっていますが、少し分かりにくいのでハチ公口から行くのがおすすめです。
- 所要時間: 約5分〜7分
- ポイント・注意点:
- ハチ公口から地上に出て、すぐにマークシティの入口を見つけられます。
- マークシティ内は多くの人で賑わうため、時間に余裕を持って移動しましょう。
【地下鉄各線から】道玄坂上出口への行き方ガイド
地下鉄(半蔵門線、田園都市線、副都心線、東横線、銀座線)から道玄坂上出口へ向かうルートは、利用する路線によってアプローチが少し異なります。
半蔵門線・田園都市線から
半蔵門線と田園都市線は直通運転でつながっており、同じホームに着きます。地下からなので少し分かりづらいですが「A5出口」を目指しましょう。マークシティまでは徒歩3~4分ほどかかります。
- 出発点: 渋谷駅 半蔵門線・田園都市線ホーム
- まずは「ハチ公改札」の井の頭線方面の改札から出ます。
- ※逆側に銀座線方面の改札もあるので間違えないようにしてください。
- 改札を出たらまっすぐ前へと進むと、少し左の突き当りに「出口A4・A5」と黄色い案内板で書かれたエスカレーターがあるので、それで上へ行きます。
- エスカレーターを降りたらすぐ左に曲がり、突き当りの細い通路に入ります。
- その通路の突き当りを左に曲がると、すぐ右にA5出口の階段があるので、それで地上へと出ます。
- 地上へと出たらすぐ目の前に横断歩道があるので、それを渡ります。
- 横断歩道を渡ったすぐ右手に「渋谷マークシティ」の入口があります。マークシティ内に入ったら、そのまま4Fへ上がり、奥へと進むと道玄坂上出口にたどり着きます。
- 半蔵門線&田園都市線からは、ハチ公改札を出てA5出口を目指すのが最初のポイントです。きちんと確認しながら進みましょう。
- 所要時間: 約7分〜10分
- ポイント: A5出口からの地上ルートをしっかり覚えておきましょう。
東横線・副都心線から
東横線・副都心線の渋谷駅は地下深くにあります。まず田園都市線のホームへと行ってから、A5出口を目指しましょう。渋谷マークシティまでは歩いて5~6分ほどかかります。
- 出発点: 渋谷駅 東横線・副都心線ホーム
- ホームから「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれた案内板を見つけ、指示通りにエスカレーターで上へいきます。
- ※その他の路線であるJRや銀座線なども同じ方向です。
- エスカレーターを降りたら「DT 田園都市線 H 半蔵門線」の案内板に従って進みます。
- 1分ほど歩くと、再び「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれたエスカレーターがあるので、それで上へといきます。すると田園都市線のホームに着きます。
- そのままホームをまっすぐ進むと、JR線や銀座線、ハチ公口への案内が書かれたエスカレーターがあるのでそれに乗って上へといきます。
- エスカレーターを降りたら「ハチ公改札」の井の頭線方面の改札から出ます。
- ※逆側に銀座線方面の改札もあるので間違えないようにしてください。
- 改札を出たらまっすぐ前へと進むと、少し左の突き当りに「出口A4・A5」と黄色い案内板で書かれたエスカレーターがあるので、それで上へ行きます。
- エスカレーターを降りたらすぐ左に曲がり、突き当りの細い通路に入ります。
- その通路の突き当りを左に曲がると、すぐ右にA5出口の階段があるので、それで地上へと出ます。
- 地上へと出たらすぐ目の前に横断歩道があるので、それを渡ります。
- 横断歩道を渡ったすぐ右手に「渋谷マークシティ」の入口があります。マークシティ内に入ったら、そのまま4Fへ上がり、奥へと進むと道玄坂上出口にたどり着きます。
- 東横線からは、まず田園都市線のホームへと移動するのがポイントです。それからハチ公改札を出て、A5出口を目指しましょう。
- 所要時間: 約10分〜15分(乗り換えを含む)
- ポイント: 地下での移動距離が長いため、案内表示をこまめに確認しましょう。
銀座線から
銀座線は場所的に逆側になってしまうので、少し距離があります。銀座線から渋谷マークシティまでは、歩いて10分ほどかかります。
- 出発点: 渋谷駅 銀座線ホーム
- まずはホームの端にある「スクランブルスクエア方面改札」から出ます。
- ※逆方向にも改札があるので注意してください。
- 改札を出たらそのまままっすぐ進みます。
- 突き当りに下りの階段があるので、それで下へ降りていきます。
- ※途中で左に曲がる箇所があります。
- 階段を降りたら右に曲がり、通路を道なりに右斜め前の方向へと進みます。
- 突き当りに10段ほどの階段があるので、それを登って左へ曲がると、渋谷マークシティへのエスカレーターがあります。
- エスカレーターを上がってマークシティに入ったら、さらに4Fへ上がり、奥へと進むと道玄坂上出口にたどり着きます。
- 所要時間: 約10分〜12分
- ポイント: スクランブルスクエア方面改札から地下通路を通るルートです。
【京王井の頭線から】道玄坂上出口への行き方ガイド
京王井の頭線の渋谷駅は、そもそもマークシティと一体の建物なので、道玄坂上出口へのアクセスは最もスムーズです。
- 出発点: 京王井の頭線 渋谷駅ホーム中央あたり
- ホーム中央あたりにある階段を登り、「アベニュー口」改札から出てください。
- このアベニュー口があるフロアが、すでに渋谷マークシティの4Fです。
- 改札を出て右へ進むと、すぐに道玄坂上出口にたどり着きます。
- 京王井の頭線の建物そのものがマークシティなので、他の改札から出てもマークシティ内には入れます。しかし、道玄坂上出口へは「アベニュー口」が最もスムーズです。
- 所要時間: 約1分〜2分
- ポイント・注意点:
- これが道玄坂上出口への最短ルートです。
- 時間帯によっては改札周辺が混雑している場合があります。
まとめ:渋谷マークシティ道玄坂上出口は迷わず行ける!
渋谷マークシティの道玄坂上出口は、一見複雑に思えるかもしれませんが、この記事でご紹介した各路線からの正確なルートと目印を参考にすれば、迷うことなくスムーズにたどり着くことができます。
JR線からはハチ公口からマークシティへ入り4Fへ、半蔵門線・田園都市線からはA5b出口経由でマークシティへ、東横線・副都心線からは田園都市線ホーム経由でA5b出口へ、そして銀座線からはスクランブルスクエア方面改札からマークシティへ。京王井の頭線からはアベニュー口を出てすぐが4Fです。
それぞれのルートを把握すれば、渋谷の街歩きがもっと快適で効率的になりますよ!ぜひ次回の渋谷訪問で活用してみてくださいね。
こちらもチェック!渋谷マークシティ&周辺のおすすめ情報
- 渋谷マークシティの4階の行き方!レストランのお店一覧も
- 渋谷マークシティの高速バス乗り場の行き方&チケット売り場はどこ?渋谷駅やハチ公からのアクセスも
- 渋谷マークシティの5階の行き方!渋谷駅のJR山手線や半蔵門線、ハチ公から&近い改札も
- 渋谷駅から最も近い100均!ダイソー渋谷マークシティ店の行き方
コメント