渋谷駅から渋谷横丁のアクセス!迷わない「出口」と最短ルート&各線からの行き方を徹底解説

渋谷横丁 宮下パーク
渋谷横丁

渋谷駅からすぐの場所にありながら、まるでタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気と活気で溢れる「渋谷横丁」。テレビやSNSでも話題のこの場所へ行ってみたいけれど、「渋谷駅って複雑そう…」「どの出口から行けばいいの?」と迷っていませんか?

この記事を読めばもう大丈夫!JR線、地下鉄各線から渋谷横丁への最も分かりやすい行き方を、写真がなくても迷わないよう徹底的に解説します。これでもう、渋谷での夜をスマートに楽しめますよ!

スポンサーリンク

渋谷横丁ってどんなところ?

渋谷横丁は、渋谷駅東口の「MIYASHITA PARK(宮下パーク)」の1階に位置する、全国各地のソウルフードとご当地グルメが楽しめる飲食施設です。

お祭り気分で活気あふれる空間で、日本全国の味を一度に体験できるのが魅力。深夜まで営業しているので、仕事帰りや観光の締めくくりにも最適です。友人や仲間とワイワイ楽しむのにぴったりの大衆酒場のような雰囲気です。


【JR渋谷駅】から渋谷横丁への行き方:最も分かりやすいルート!

まずはJR線からの行き方です。出口となる「ハチ公口」から渋谷横丁までは、歩いて3分ほどの距離になります。

  1. JR渋谷駅のハチ公口改札を出たら左に曲がり、「ハチ公口」から外に出ます。
  2. 正面右手の方にスクランブル交差点があるので、一番右の横断歩道を渡ります。
  3. 横断歩道を渡ったらすぐに右に曲がり高架下を抜けます。
  4. 高架下を抜けるとすぐ左に道があるので曲がります。
  5. 少し歩くと正面に「MIYASHITA PARK(宮下パーク)」が見えてきます。渋谷横丁は、その宮下パークの1階(渋谷駅側の右側)に位置しています。

宮下パークの手前には「渋谷のんべい横丁」という昔ながらの飲み屋街がありますが、渋谷横丁はその先、宮下パーク内にある全く別の施設です。お間違えのないように進みましょう。


【東京メトロ・私鉄各線】から渋谷横丁への行き方

地下からなので少し分かりづらいですが、各線ともまずは「A6出口」を目指しましょう。

東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線から

半蔵門線と田園都市線は直通運転でつながっているので、同じホームに着きます。宮下パーク(渋谷横丁)までは、徒歩4~5分ほどかかります。

  1. まずは「ハチ公改札」から出ます。
  2. 改札を出たら、右斜め前黄色い案内板で「出口A6」と書かれた階段があるので、それで上へいきます。
  3. 階段を上がったら右折すると、すぐ右にまた階段(A6b出口)があるのでそれで地上へと出ます。するとハチ公前のスターバックスの前に出ます。
  4. 地上へ出たら、目の前のスクランブル交差点天津甘栗のお店の方へと渡ります。(ハチ公に向かって左にある高架下の方向です。)
  5. 横断歩道を渡ったらまっすぐ進み高架下を抜けます。
  6. 高架下を抜けるとすぐ左に道があるので曲がります。
  7. 少し歩くと正面に「MIYASHITA PARK(宮下パーク)」が見えてきます。渋谷横丁は、その宮下パークの1階(渋谷駅側の右側)に位置しています。

田園都市線&半蔵門線からは、ハチ公改札を出てA6出口を目指すのが最初のポイントです。きちんと確認しながら進みましょう。


東急東横線・東京メトロ副都心線から

東横線・副都心線の渋谷駅は地下にあります。まず田園都市線のホームへと行ってから、A6出口を目指しましょう。宮下パーク(渋谷横丁)までは歩いて5~6分ほどかかります。

  1. ホームから「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれた案内板を見つけ、指示通りにエスカレーターで上へいきます。(その他の路線であるJRや銀座線なども同じ方向です。)
  2. エスカレーターを降りたら「DT 田園都市線 H 半蔵門線」の案内板に従って進みます。
  3. 1分ほど歩くと、「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれたエスカレーターがあるので、それで上へといきます。すると田園都市線のホームに着きます。
  4. そのままホームをまっすぐ進むと、JR線や銀座線、ハチ公口への案内が書かれたエスカレーターがあるのでそれに乗って上へといきます。
  5. エスカレーターを降りたら、右斜め後ろ方向に「ハチ公改札」があるので、そこから出ます。
  6. 改札を出たら、右斜め前黄色い案内板で「出口A6」と書かれた階段があるので、それで上へいきます。
  7. 階段を上がったら右折すると、すぐ右にまた階段(A6出口)があるのでそれで地上へと出ます。するとハチ公前のスターバックスの前に出ます。
  8. 地上へ出たら、目の前のスクランブル交差点天津甘栗のお店の方へと渡ります。(ハチ公に向かって左にある高架下の方向です。)
  9. 横断歩道を渡ったらまっすぐ進み高架下を抜けます。
  10. 高架下を抜けるとすぐ左に道があるので、そこを入ると「MIYASHITA PARK(宮下パーク)」が見えてきます。渋谷横丁は、その宮下パークの1階(渋谷駅側の右側)に位置しています。

東横線からは、まず田園都市線のホームへと移動するのが最初のポイントです。それからハチ公改札を出て、A6出口を目指しましょう。


京王井の頭線から

井の頭線の渋谷駅からは、スクランブル交差点から行くのが分かりやすいです。宮下パーク(渋谷横丁)までは、歩いて6~7分ほどかかります。

  1. 井の頭線の「中央口の改札」から出ます。
  2. 出てすぐ左斜め前方にエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。
  3. エスカレーターを降りたら地上なので、左に進みます
  4. 少し歩くと正面にスクランブル交差点があるので、一番右の横断歩道を渡ります。
  5. 横断歩道を渡ったらすぐ右へ曲がり高架下を抜けます。
  6. 高架下を抜けるとすぐ左に道があるので、そこを入ると「MIYASHITA PARK(宮下パーク)」が見えてきます。渋谷横丁は、その宮下パークの1階(渋谷駅側の右側)に位置しています。

井の頭線からは、地上に降りる場所を間違えなければ簡単です。まずはスクランブル交差点を目指しましょう。


東京メトロ銀座線から

銀座線からはスクランブルスクエア方面改札を利用しましょう。宮下パーク(渋谷横丁)までは、歩いて3~4分ほどかかります。

  1. まず最初に大事なのが「スクランブルスクエア方面改札」から出ることです。逆方向にも改札があるので念入りにチェックしてください。
  2. 改札を出たら、左方向に券売機がありますが、その券売機のすぐ右に通路があるのでそこに行きます。
  3. すぐに左へと曲がり、道なりにまっすぐ進みます。
  4. 30秒ほど歩くとエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。
  5. エスカレーターを降りると、そこはまだ2階です。一瞬分かりにくいですが、すぐ右に下へのエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。
  6. エスカレーターを降りたら地上です。すぐに右へと曲がります
  7. 少し歩くと、正面に「宮益坂下交差点」があります。そこで横断歩道をビックカメラの方に渡ります。
  8. 信号を渡るとすぐ左手にビックカメラがあり、それを通過してまっすぐ進みます。
  9. しばらく歩くと信号のある交差点「宮下公園交差点」があるので、その左手前が「MIYASHITA PARK(宮下パーク)」です。渋谷横丁は、その宮下パークの1階(渋谷駅側の右側)に位置しています。

渋谷横丁へのアクセスで迷わないためのコツ&注意点

渋谷駅は日本でも有数の複雑な駅ですが、いくつかのポイントを押さえれば、渋谷横丁へスムーズにたどり着くことができます。

  • スマートフォンの地図アプリを常に確認する: 渋谷駅周辺は日々変化しており、特に地下通路などは複雑です。迷ったと感じたら、遠慮なくスマートフォンのGPS機能を使った地図アプリ(Googleマップなど)を確認しましょう。現在地と目的地を常に把握することで、焦らずに済みます。
  • 高架下を抜けるルートを覚えておく: JR線の線路下の高架を抜けるルートは、多くの路線からの共通ルートになります。この高架下を通過する目印を覚えておくと、大幅な時間短縮と迷子防止に繋がります。
  • 夜間や週末は特に人通りが多い: 渋谷は常に多くの人で賑わっています。特に金曜の夜や週末は、スクランブル交差点や道玄坂方面が非常に混雑します。急いでいる時でも、周囲に気を配り、安全に通行しましょう。
  • 困ったら駅員さんや周囲の人に尋ねる: 最終手段として、もし道に迷ってしまったら、駅の案内係やハチ公前広場にある交番、あるいは近くのお店の人など、周囲の人に積極的に道を尋ねてみましょう。ほとんどの場合、親切に教えてくれます。

まとめ

複雑な渋谷駅も、適切な「出口」とこの記事で解説した具体的な「最短ルート」を辿れば、目的地の「渋谷横丁」に迷わずたどり着けます。

JR線からはハチ公改札、地下鉄各線からはA6出口を目指し、高架下を抜けるルートを意識するのがスムーズなアクセスの鍵です。賑やかなスクランブル交差点の熱気を感じつつ高架下を抜ければ、活気あふれる渋谷横丁はもう目の前です。

この記事を参考に、活気あふれる渋谷横丁で、全国各地の美味しい料理とお酒を心ゆくまで楽しんで、渋谷の夜を満喫してくださいね!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷・宮下パークの便利情報・おすすめ記事

宮下パークや渋谷駅周辺のさらに詳しい情報はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました