東京観光やビジネス、ショッピングで渋谷や新宿を訪れる方は多いでしょう。「次の目的地は新宿だけど、どうやって行けばいいの?」と迷った経験はありませんか? 電車や地下鉄、バス、タクシー、さらには徒歩まで、移動手段はたくさんありますが、それぞれのメリット・デメリットを理解していないと、時間やお金を無駄にしてしまうことも。
この記事では、渋谷から新宿へのあらゆる移動手段を徹底比較! あなたの状況(速さ重視、料金重視、荷物が多い、雨の日など)に合わせて、最適な行き方を詳しく解説します。もう渋谷から新宿への移動で迷うことはありません!
渋谷から新宿へ!主要な移動手段を比較表でチェック
まずは、渋谷から新宿への主な移動手段を一覧で比較してみましょう。
移動手段 | 所要時間目安 | 料金目安 | 特徴 |
JR山手線 | 約7〜9分 | 170円 | 最も一般的。直通で本数が多い。 |
JR埼京線・湘南新宿ライン | 約5〜7分 | 170円 | 山手線より速い。ホームが少し離れている。 |
東京メトロ副都心線 | 約5〜8分(新宿三丁目まで) | 180円 | 地下鉄で比較的空いている場合も。新宿三丁目で乗り換えが必要なことも。 |
都営大江戸線 | 約7分(渋谷→新宿) | 280円 | 副都心線から乗り換え。新宿西口に直結。 |
バス | 約30〜50分(交通状況による) | 230円 | 地上の景色を楽しめる。交通状況に左右される。 |
タクシー | 約15〜30分(交通状況による) | 約2,000〜3,000円 | 快適だが高価。渋滞時は時間がかかる。 |
徒歩 | 約1時間〜1時間半 | 0円 | 健康のため、散策を楽しみたい人向け。距離が長い。 |
※所要時間・料金は目安です。時間帯や混雑状況、ルートによって変動します。
各路線を徹底解説!目的別おすすめの行き方
ここからは、それぞれの移動手段について詳しく見ていきましょう。
【最も定番で分かりやすい!】JR山手線
渋谷から新宿へ行くなら、まず頭に浮かぶのが山手線でしょう。
- なぜおすすめ?: 直通で乗り換えなし、本数が非常に多い(数分おきに来る)。渋谷駅のハチ公改札から最もアクセスしやすく、初めて東京に来た人でも迷いにくいです。
- 所要時間・料金: 約7〜9分 / 170円
- 渋谷駅での乗り場: JR渋谷駅の山手線ホーム。新宿方面へは「内回り」に乗車します。内回り・外回りはホーム上の案内で確認できます。
- 新宿駅での降り場・出口: 新宿駅のどの出口(東口、西口、南口など)にもアクセスしやすいホームに到着します。
- こんな人におすすめ:
- 初めて東京・渋谷を訪れる人
- 乗り換えが苦手な人
- とにかくシンプルに移動したい人
- 荷物が少ない人
- 注意点: 通勤・帰宅ラッシュ時は非常に混雑し、身動きが取れないほどになることもあります。
【速さ重視なら!】JR埼京線・湘南新宿ライン
山手線よりも停車駅が少ないため、速さを求めるならJR埼京線や湘南新宿ラインが便利です。
- なぜおすすめ?: 山手線よりも速く移動できます。
- 所要時間・料金: 約5〜7分 / 170円
- 渋谷駅での乗り場: JR渋谷駅の埼京線・湘南新宿ラインホーム。山手線ホームとは少し離れた場所にあります(新南改札方面)。乗り換えに少し時間がかかる場合があるので注意しましょう。
- 新宿駅での降り場・出口: 埼京線・湘南新宿ラインホーム。新宿駅の東南口や新南改札方面にアクセスしやすいです。
- こんな人におすすめ:
- とにかく時間を短縮したい人
- 座って移動したい人(時間帯によっては空いていることも)
- 注意点: 山手線ホームからの移動距離があるため、初めてだと迷う可能性も。また、山手線ほど本数は多くありません。
【地下を快適移動!】東京メトロ副都心線
JR線の混雑を避けたいなら、地下鉄の副都心線も選択肢の一つです。
- なぜおすすめ?: JRに比べて比較的混雑が緩和される場合があります。新宿三丁目駅や東新宿駅など、JR新宿駅とは異なる新宿エリアの方面へのアクセスにも便利です。
- 所要時間・料金: 約5〜8分(新宿三丁目まで) / 180円
- 渋谷駅での乗り場: 副都心線ホームは渋谷駅の地下深く(地下5階)にあります。渋谷ヒカリエ方面の改札が近いです。
- 新宿駅での降り場・出口: 新宿三丁目駅で下車し、JR新宿駅方面へは地下通路を歩くことになります(約5〜10分)。または、JR新宿駅の地下道から副都心線へのアクセスも可能です。
- こんな人におすすめ:
- 座って移動したい人(時間帯による)
- 新宿三丁目など副都心線沿線に用事がある人
- JRの混雑を避けたい人
- 注意点: 新宿駅直結ではないため、新宿三丁目駅からJR新宿駅へは徒歩移動が必要です。地下深くからの移動があるため、時間に余裕を持つと良いでしょう。
【新宿西口へ直結!】都営大江戸線
副都心線と同様に地下鉄での移動ですが、新宿駅の西口方面に用事がある場合に便利です。
- なぜおすすめ?: 新宿駅の西口や都庁方面に直結しており、目的地がそのエリアなら非常に便利です。JRや副都心線とは異なる場所から新宿駅にアクセスできます。
- 所要時間・料金: 約7分(渋谷→新宿) / 280円
- 渋谷駅での乗り場: 都営大江戸線は、東京メトロ副都心線のホームから乗り換えとなります。副都心線で新宿三丁目駅まで行き、そこで都営新宿線に乗り換えて新宿駅へ向かうルートもあります。
- 新宿駅での降り場・出口: 新宿駅(都営大江戸線)ホーム。新宿西口や都庁方面の地下出口に直結しています。
- こんな人におすすめ:
- 新宿西口・都庁方面に用事がある人
- JRや他の地下鉄の混雑を避けたい人
- 注意点: 渋谷駅での乗り換えがやや複雑になる場合があります。
その他の移動手段
電車・地下鉄が主要な手段ですが、状況によってはバスやタクシー、あるいは徒歩も選択肢になります。
バス
- なぜ選ぶ?: 電車が苦手な場合や、特定のバス停に直接行きたい場合に便利です。地上の景色を見ながら移動できます。
- 所要時間・料金: 約30〜50分(交通状況による) / 230円
- 注意点: 交通状況に大きく左右され、渋滞すると大幅に時間がかかることがあります。乗り場やルートが複雑な場合もあるため、事前に確認が必要です。
タクシー
- なぜ選ぶ?: 荷物が多い、複数人での移動、終電後など、特別な場合に有効です。ドアtoドアで移動できるのが最大のメリットです。
- 所要時間・料金: 約15〜30分(交通状況による) / 約2,000〜3,000円
- 注意点: 最も高価な移動手段です。ラッシュ時は渋滞で電車よりも時間がかかり、料金も高額になるため、時間帯を考慮する必要があります。
渋谷駅のタクシー乗り場の行き方 >> 渋谷駅タクシー乗り場ガイド!西口閉鎖後の乗り場とアクセスを徹底解説
徒歩
- なぜ選ぶ?: 健康のために歩きたい、時間に余裕があり散策を楽しみたい、途中で別の場所に立ち寄りたい、といった目的がある場合に限り選択肢となります。
- 所要時間: 約1時間〜1時間半(個人差あり)
- ルートの目安: 明治通り沿いを進むのが一般的ですが、裏通りには個性的なお店も多いです。地図アプリは必須でしょう。
- 注意点:
- 東京に不慣れな方には、非常に距離が長く、迷うリスクも高いため、積極的におすすめはしません。
- 体力が必要で、天候(雨、暑さ、寒さ)に大きく左右されます。
- 荷物が多い場合は避けるべきです。
渋谷駅から新宿駅への移動【Q&A・お役立ち情報】
Q. どの路線が一番速い?
A. JR埼京線・湘南新宿ラインが、約5〜7分と最短です。ただし、渋谷駅での乗り場が山手線より少し離れています。
Q. どの路線が一番安い?
A. JR山手線、JR埼京線・湘南新宿ラインが170円で最も安いです。
Q. 乗り換えが一番簡単なのは?
A. JR山手線が最も簡単です。渋谷駅から直通で新宿まで行け、乗り換えの心配がありません。
Q. 荷物が多い時はどの路線が便利?
A. JR山手線がホームへのアクセスが最も分かりやすく、本数も多いためおすすめです。ただし、ラッシュ時は非常に混雑するので注意が必要です。タクシーは最も快適ですが、料金がかかります。
Q. ラッシュアワーを避けるには?
A. 平日の午前8時〜9時半頃、午後6時〜7時半頃が特に混雑します。この時間帯を避けられるなら避けるのがベストです。混雑時は、JR山手線以外に東京メトロ副都心線も検討すると良いでしょう。
Q. ICカード(Suica/PASMO)は必須?
A. 必須ではありませんが、持っていると非常に便利です。切符を買う手間が省け、改札もスムーズに通過できます。
Q. 新宿駅構内で迷わないコツは?
A. 新宿駅は日本一複雑とも言われる巨大駅です。 * 目的地に一番近い出口を事前に確認する:新宿駅の案内板は非常に詳しく、出口番号(A1, B2など)や主要施設への案内が表示されています。 * アプリを活用する:Googleマップなどの地図アプリで「新宿駅構内」を検索すると、詳細な構内図が表示されることがあります。 * 焦らない:迷ったら一度立ち止まり、案内板をよく見たり、駅員に尋ねたりしましょう。
まとめ:あなたにぴったりの移動手段を見つけよう!
渋谷から新宿への移動は、様々な選択肢があるからこそ迷うもの。でも、これで大丈夫!
- 速さと簡単さならJR山手線がまずおすすめです。
- 時間を短縮したいならJR埼京線・湘南新宿ライン。
- JRの混雑を避けたい、新宿三丁目方面へ行きたいなら東京メトロ副都心線。
- 新宿西口方面へ行くなら都営大江戸線。
- 景色を楽しみたい、特定の場所に直接行きたいならバス。
- 快適さを優先したい、荷物が多いならタクシー。
- 時間に余裕があり、体力に自信があれば徒歩も可能ですが、東京の地理に不慣れな場合は十分な準備が必要です。
あなたの状況に合わせて最適な移動手段を選び、渋谷から新宿への移動をスムーズで快適なものにしてくださいね!
こちらもチェック!渋谷駅の人気記事
ほかにも渋谷駅から宮下パークやヒカリエへの行き方など、人気記事はこちら!
- 渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報
- 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
- 渋谷駅から109の行き方!何番出口がいいのか?地下直結のアクセス&営業時間
- 渋谷駅からユニクロ道玄坂店の行き方!地下直結で出口はA0番&営業時間をチェック!
コメント