【小学生の渋谷デビュー】親子で安心!初めての「おでかけ」ガイド|駅直結・遊び場スポット5選

渋谷スクランブル交差点 宮下パーク
渋谷スクランブル交差点

夏の暑い日や、どこに行こうか迷う休日に、お子さんとの新しいおでかけ先を探していませんか?「渋谷」と聞くと、若者の街というイメージが強く、小学生のお子さんを連れて行くのは少しハードルが高いと感じる親御さんもいるかもしれません。

でも、ご安心ください!最近の渋谷は再開発が進み、駅直結でアクセス抜群の清潔で安全な施設が充実し、実は小学生のお子さんにとっても魅力いっぱいの「おでかけ」スポットへと進化しています。

この記事では、お子さんとの初めての渋谷デビューを考えている親御さん向けに、親子で一緒に安心・安全に楽しめる、とっておきのおすすめスポットを5つ厳選してご紹介します。単なる遊び場だけでなく、新しい発見や体験を通じて、お子さんの社会性や自主性を育む機会にもなるはず。さあ、親子で一緒に、渋谷の新しい魅力を発見する冒険に出かけましょう!

スポンサーリンク

なぜ渋谷が「小学生のおでかけデビュー」におすすめなの?

渋谷が小学生のおでかけデビューにぴったりの理由をいくつかご紹介します。

  • アクセス抜群で迷いにくい: 渋谷駅は多くの路線が乗り入れ、主要な施設は駅直結や駅からすぐの場所に集中しています。地下通路や連絡通路を使えば、人混みを避けつつ、雨の日でも濡れずに快適に移動できます。
  • 安全・清潔な施設が充実: 近年の大規模な再開発により、最新の設備を備えた商業施設や公共スペースが増えました。明るく広々とした空間は、ベビーカーや車椅子でも移動しやすく、多機能トイレなども完備されているため、親子連れでも安心して利用できます。
  • 多様な体験と発見の宝庫: ファッションやグルメだけでなく、最新のエンターテイメント、カルチャー、アートに触れる機会も豊富です。子供の好奇心を刺激するショップや、体を動かせる場所もあり、飽きずに一日中楽しめます。
  • 親も一緒に楽しめる: お子さんが遊んでいる間に親はゆっくり休憩したり、ショッピングを楽しんだり、親子それぞれが充実した時間を過ごせるのも魅力です。

【定番&安心】初めての渋谷おでかけにおすすめスポット5選

それでは、親子で安心して楽しめる渋谷のおすすめスポットを5つご紹介します。

渋谷ヒカリエ

渋谷ヒカリエ
渋谷ヒカリエ

渋谷駅直結の複合施設「渋谷ヒカリエ」は、まさに渋谷デビューにぴったりの場所。地下には美味しいスイーツやデリが並び、上層階にはレストランやシアターも。親子で楽しめる工夫が随所に凝らされています。

  • おすすめポイント(親子目線):
    • 清潔感と安心感: 明るく広々とした空間で、通路も広くベビーカー移動もスムーズ。多目的トイレや授乳室も完備されており、親御さんにとって安心感が非常に高いです。
    • 美味しいもの探し: ShinQs(シンクス)の地下2階には、テイクアウトできるデリやスイーツが豊富。お子さんと一緒に「どれにする?」と選ぶのも楽しいひとときです。
    • 無料の展望スペース: 11階と38階・39階にはスカイロビーと呼ばれる無料の展望スペースがあり、渋谷の街並みを一望できます。天気の良い日には気分転換に最適です。
  • アクセス: 渋谷駅直結
  • 渋谷ヒカリエへの行き方: 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
  • フロア: ShinQs B3F~5F(ショップ・デリ・カフェ)、6F~11F(レストラン・カフェ)、11F、38F,39F(展望スペース)
  • 混雑を避けるヒント: 午前中や平日の午前中が比較的空いています。

渋谷スクランブルスクエア

渋谷スクランブルスクエア
渋谷スクランブルスクエア

渋谷駅直結、2019年に開業した渋谷の新たなランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」。特に屋上の展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」は、小学生のお子さんにとっても忘れられない体験となるでしょう。

  • おすすめポイント(親子目線):
    • 非日常の体験「SHIBUYA SKY」: 屋上から360度広がるダイナミックな東京の景色は、大人だけでなくお子さんの心にも強く残るはず。ヘリポートエリアで寝そべって空を見上げる「SKY EDGE」も人気です。
    • 話題のグルメやショップ: 東急フードショーエッジの地下2階・1階には、様々なお店が並び、テイクアウトして持ち帰るお菓子やお惣菜を選ぶのも楽しいです。
    • 雨の日でも安心: 駅直結のため、雨の日でも濡れずに移動できます。
  • アクセス: 渋谷駅直結
  • 渋谷スクランブルスクエアへの行き方: 渋谷駅からスクランブルスクエアの行き方!改札や出口&山手線からのアクセスも
  • フロア: B2F~14F(ショップ・レストラン)、45F・46F・屋上(SHIBUYA SKY)
  • 混雑を避けるヒント: SHIBUYA SKYは事前予約が必須。特に休日は早めの予約をおすすめします。午前中の時間帯が比較的狙い目です。

宮下パーク

宮下パーク
宮下パーク

渋谷駅からもほど近い、開放感あふれる都市公園「MIYASHITA PARK(宮下パーク)」。ショッピングモールと一体化したユニークな空間で、ショッピングの合間に体を動かしたり、自然を感じたりできます。

  • おすすめポイント(親子目線):
    • 屋上公園でリフレッシュ: 広々とした芝生エリアや、ボルダリングウォール(有料)など、体を動かして遊べる場所があるため、子供が飽きずに過ごせます。
    • 開放的な雰囲気: 都会の真ん中とは思えないほど緑が多く、ベンチも多いので、親子でゆったりと休憩できます。
    • おしゃれなカフェや飲食店: 公園内や商業施設部分には、気軽に立ち寄れるカフェや、テイクアウトできるお店も充実しています。
    • 都会のオアシス: 喧騒から離れて、のんびりと過ごしたい時に最適です。
  • アクセス: 渋谷駅から徒歩約3分
  • 宮下パークへの行き方: 渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報
  • フロア: 屋上公園、1F~4F(商業施設)
  • 混雑を避けるヒント: 天気の良い休日は特に混雑しやすいので、早めの時間帯や午前中が比較的空いています。

渋谷PARCO

渋谷パルコ
渋谷パルコ

ファッションだけでなく、サブカルチャーの発信地としても知られる「渋谷PARCO」。小学生のお子さんを連れて行くなら、特に日本のポップカルチャーを体験できるフロアがおすすめです。

  • おすすめポイント(親子目線):
    • 人気キャラクターショップ: 6階には「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」や「ポケモンセンターシブヤ」といった、子供に大人気のキャラクターショップがあります。ここでしか買えない限定グッズ探しは、お子さんにとって最高の思い出になるでしょう。
    • エンタメ体験: 6階には、その他にもジャンプショップなどがあり、アニメや漫画好きのお子さんにはたまらない空間です。
    • 地下のグルメフロア: 「カオスキッチン」と呼ばれる地下1階の飲食フロアは、ユニークで美味しいお店が集まっており、お子さんが好きそうなメニューもきっと見つかります。
  • アクセス: 渋谷駅から徒歩約5分
  • 渋谷PARCOへの行き方: 渋谷駅からパルコの行き方!出口や改札&JRや地下からのアクセスも
  • フロア: 6F(Nintendo TOKYO、ポケモンセンターシブヤなど)、B1F(カオスキッチン)
  • 混雑を避けるヒント: 人気ショップは特に週末や長期休暇中は混雑します。午前中の早い時間帯や、平日が比較的おすすめです。

渋谷フクラス(東急プラザ渋谷)

渋谷フクラス
渋谷フクラス

渋谷駅西口から徒歩1分、バスターミナルに直結した「渋谷フクラス」。大人のための商業施設という印象もありますが、実は親子でゆっくり過ごせる魅力的なスポットもあります。

  • おすすめポイント(親子目線):
    • 屋上庭園「SHIBUYA FUKURASU」: 17階にある屋上庭園は、渋谷の街並みを眺めながら休憩できる穴場スポット。季節の植物に囲まれ、都会の喧騒を忘れさせてくれるような落ち着いた空間です。お子さんと一緒に景色を眺めながら、リフレッシュできます。
    • 多様な飲食店: 比較的落ち着いた雰囲気のレストランやカフェが多く、親子でゆっくり食事を楽しめます。
    • バスターミナル直結: 遠方からバスでアクセスする場合や、観光バスの乗り場としても便利で、移動の起点として活用しやすいです。
  • アクセス: 渋谷駅から徒歩約1分(直結)
  • 渋谷フクラスへの行き方: 渋谷駅から渋谷フクラスの行き方!出口や東横線からのアクセス&営業時間をチェック!
  • フロア: 17F(SHIBUYA FUKURASU)、地下1F~7F・17F(東急プラザ渋谷)
  • 混雑を避けるヒント: 屋上庭園は比較的混雑しにくいですが、ランチタイムなどは飲食店が賑わいます。

初めての渋谷おでかけを成功させるための準備と注意点

親子で安心・安全に渋谷を満喫するために、いくつか準備と注意点があります。

  • 事前準備をしっかりと!
    • 行きたい場所を絞り、ルートを決める: お子さんの興味に合わせて無理のない計画を立てましょう。事前に地図を確認し、移動経路を把握しておくとスムーズです。
    • 公式サイトで情報を確認: 営業時間、定休日、イベント情報、混雑状況などは事前に各施設の公式サイトでチェックしましょう。
    • 予約が必要な施設は必ず予約: 「SHIBUYA SKY」など、日時指定の予約が必要な場所もあるので要注意です。
    • お子さんと一緒に計画を立てる: 「どこに行きたい?」「何がしたい?」と、お子さんの意見も取り入れると、おでかけへの意欲がさらに高まります。
  • 持ち物チェックリスト
    • 水分補給できるもの: 水筒やペットボトル。特に夏場は必須です。
    • 軽食や小分けのおやつ: 移動中や休憩中にサッと食べられるものが便利です。
    • 体温調節できる羽織もの: 施設内は冷房が効いていることもあります。
    • 緊急時の連絡先カード: お子さんのポケットやカバンに入れておくと安心です。親の携帯番号や名前を記載しておきましょう。
    • 充電器・モバイルバッテリー: スマートフォンで地図を見たり、写真を撮ったりとバッテリーを消費しやすいので準備しておきましょう。
  • 当日気をつけること
    • 混雑時のはぐれ対策: 人混みではぐれないよう、お子さんと手をつなぐ、迷子になった時の集合場所を事前に決める、施設スタッフに助けを求めることなどを伝えておきましょう。
    • 公共交通機関でのマナー: 電車やバス内での会話の音量や、座席の譲り合いなど、公共のマナーをお子さんと確認しておきましょう。
    • 無理のないスケジュール: 子供の体力は大人とは異なります。こまめに休憩を取り、疲れたら早めに切り上げる勇気も必要です。
    • 緊急時の避難経路: 訪れる施設の避難経路や、救護室、トイレの場所なども確認しておくと安心です。

渋谷の「おでかけ」をもっと楽しむ+α情報

  • 複雑な駅構内は案内を活用: 渋谷駅は複雑ですが、デジタルサイネージや構内図、案内所のスタッフを積極的に活用すれば大丈夫です。
  • 無料の休憩スペースを見つける: 各商業施設内には、椅子やベンチが設置された休憩スペースが多くあります。上手に利用して体力を温存しましょう。
  • ユニバーサルデザインの活用: 多くの施設でバリアフリーが考慮されています。ベビーカーでの移動や、広々とした多目的トイレの場所なども事前に確認しておくと便利です。

まとめ:渋谷の新しい顔を発見!親子で最高の思い出を

いかがでしたでしょうか?

「渋谷は大人だけの街」というイメージは、もう昔の話。再開発で生まれ変わった渋谷は、親子にとって安全で魅力的な「おでかけ」スポットが満載です。

この記事でご紹介したスポットや準備・注意点を参考に、お子さんとの初めての渋谷デビューを、ぜひ安心してお楽しみください。新しい発見と、笑顔あふれる素敵な思い出が、あなたとご家族を待っています!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の人気記事

ほかにも渋谷駅から宮下パークやスクランブルスクエアへの行き方など、人気記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました