【渋谷駅周辺】雨の日も安心!子どもと無料で遊べる室内スポットガイド【ヒカリエ・スクランブルスクエア・科学センターも】

子供と遊ぶ 宮下パーク
子供と遊ぶ

渋谷は若者の街というイメージが強いですが、実は子どもと一緒に楽しめるスポットもたくさんあります。特に「雨の日でも安心して遊べる場所はないかな?」と悩むパパママも多いはず。

この記事では、渋谷駅周辺で無料で楽しめる室内遊び場に焦点を当て、渋谷ヒカリエや渋谷スクランブルスクエアといった駅直結・駅近の商業施設から、知的好奇心を刺激する公共施設まで、おすすめスポットをご紹介します!

スポンサーリンク

渋谷で子どもと遊ぶ場所を選ぶポイント

まず、渋谷で子どもと遊ぶ場所を選ぶ際にチェックしたいポイントはこちらです。

  • アクセス: 渋谷駅のどの出口から近く、徒歩何分か。駅直結や地下通路でつながっていると雨の日も安心です。
  • 営業時間: 各施設の開館・営業時間を事前に確認しましょう。
  • 料金体系: 今回は「無料」の施設が中心ですが、一部低料金で楽しめる施設もご紹介します。
  • 設備・サービス: 授乳室やおむつ替えスペース、多目的トイレの有無など、子ども連れに嬉しい設備を確認しましょう。
  • 遊びの要素: 子どもが飽きずに楽しめる工夫があるか、体験や学びの要素があるかなどもポイントです。

渋谷駅周辺!雨の日もOKな無料・室内遊び場ガイド

渋谷には、天気や気温に左右されずに子どもと快適に過ごせる場所があります。

1. 渋谷ヒカリエで子どもと遊ぶ!無料の休憩・交流スペース

渋谷ヒカリエは、渋谷駅直結の複合施設です。ショッピングや食事だけでなく、子どもと一緒に立ち寄れる無料スペースもあります。

渋谷ヒカリエ

  • アクセス: JR渋谷駅と2階連絡通路で直結。東京メトロ副都心線・半蔵門線・東急東横線・田園都市線「渋谷駅」15番出口と直結。雨に濡れずにアクセスできます。
  • おすすめポイント:
    • ShinQs(シンクス)5階の子供服フロアには、通路にソファが設置された休憩スペースがあります。子どもが座って絵本を読めるようなスペースが設けられていることもあります。
    • 各フロアの広々とした通路や、窓から景色が見える場所で、ベビーカーでの移動もスムーズです。
    • 施設内に充実した授乳室やおむつ替えスペース、多目的トイレが完備されているので安心です。
    • 期間限定で子ども向けのイベントやワークショップが開催されることもあります(無料のものもありますが、要確認)。
  • こんな利用シーンに: 買い物の合間の休憩、少し座って絵本を読ませたい時、駅周辺で気軽に立ち寄りたい時。
  • ヒカリエの詳しい行き方: 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!

2. 渋谷スクランブルスクエアで子どもと快適に過ごすには

渋谷駅直上のランドマーク、渋谷スクランブルスクエアも、無料エリアで子どもと快適に過ごせる工夫があります。

渋谷スクランブルスクエア

  • アクセス: 渋谷駅直結。スクランブル交差点に面したビルで、雨の日でも地下通路や連絡通路を使ってスムーズにアクセスできます。
  • おすすめポイント:
    • 展望施設「SHIBUYA SKY(有料)」以外の商業フロアは、広々とした通路が特徴です。ベビーカーでの移動も楽で、子どもも開放感を感じやすいでしょう。
    • 窓から渋谷の街並みが広がる休憩スペースもあり、景色を楽しみながら一息つけます。
    • 各フロアには、清潔で快適な授乳室やおむつ替えスペースが完備されています。
    • ポップアップストアなど、時期によって入れ替わるショップを子どもと一緒に見て回るのも楽しい発見があるかもしれません。
  • こんな利用シーンに: 都会の雰囲気を味わいながら移動したい時、快適な空間で休憩したい時、雨の日の時間調整。
  • スクランブルスクエアの詳しい行き方: 渋谷駅からスクランブルスクエアの行き方!改札や出口&山手線からのアクセスも

3. 知的好奇心を刺激する!無料・低料金の室内施設

子どもが遊びながら学べる、渋谷ならではの室内施設もおすすめです。

こども科学センター・ハチラボ

  • 特徴: 渋谷区文化総合センター大和田内にある「見て・触って・考える」体験型の科学館です。自然・技術・数学・環境SDGsをテーマにした展示は、年に5回入れ替わるため、何度訪れても新しい発見があります。科学への興味を引き出すきっかけ作りにぴったりです。
  • 料金: 入館料は無料です!一部の特別講座では教材費などの実費が必要な場合があります。
  • 対象年齢: 未就学児から小・中学生まで、幅広い年齢層が楽しめます。
  • アクセス: 渋谷駅から徒歩約5分。渋谷サクラステージの右側の道を進み、突き当りを右に曲がったところに「渋谷区文化総合センター大和田」があります。
  • こんな利用シーンに: 雨の日に知的好奇心を刺激したい時、体験型の学びをさせたい時、リーズナブルに長時間楽しみたい時。

渋谷区ふれあい植物センター

  • 特徴: 渋谷清掃工場の還元施設として建てられた、都会の中の小さな植物園です。熱帯植物を中心に約200種の植物が茂り、まるでジャングルのよう。室内なので、天候を気にせず、様々な植物に触れて学ぶことができます。
  • 料金: 小学生以上は100円、未就学児は無料。60歳以上の方も無料で入館できます。
  • 対象年齢: 未就学児から大人まで、自然に親しむことができます。
  • アクセス: 渋谷駅から徒歩約10~12分。渋谷ストリームの前を進みます。渋谷川を渡り、右折して少し歩くと見えてきます。
  • こんな利用シーンに: 雨の日に自然に触れさせたい時、都会のオアシスで癒されたい時、子どもと一緒に植物を観察したい時。
  • 実際に行った時の記事: 日本一小さい植物園!渋谷区ふれあい植物センターに行ってみた!渋谷駅から徒歩8分

4. 天気の良い日はここも!無料で体を動かせる屋外スポット

今回のメインテーマは室内ですが、天気の良い日にはぜひ立ち寄りたい、渋谷駅からアクセス抜群の無料屋外スポットもご紹介します。

宮下パーク(MIYASHITA PARK)

  • 特徴: 渋谷駅に隣接する複合商業施設の屋上全体が公園になっています。広々とした芝生広場や、スケートボードパーク、ボルダリングウォールなどがあり、子どもが体を動かして遊べる貴重な場所です。都会の開放的な空間でリフレッシュできます。
  • 料金: 無料
  • 対象年齢: 小さなお子さんから、アクティブに遊びたい子まで幅広く楽しめます。
  • アクセス: 渋谷駅B1出口からすぐ。JRからはハチ公口から出てスクランブル交差点を渡り、右に曲がって高架下を抜け、すぐ左に曲がると着きます。
  • こんな利用シーンに: 天気の良い日に思い切り体を動かしたい時、開放的な空間でピクニック気分を味わいたい時。
  • 宮下パークの詳しい行き方: 渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報

渋谷で子どもと遊ぶ際の注意点・アドバイス

  • 混雑時の対策: 週末や祝日は特に混雑します。午前中や夕方など、比較的空いている時間帯を狙うのがおすすめです。
  • 飲食について: 各施設内での飲食物の持ち込みルールは異なります。事前に確認するか、施設内のカフェやフードコートを利用しましょう。
  • 休憩のタイミング: 子どもは疲れやすいので、こまめに休憩を挟むようにしましょう。ベンチや休憩スペースが充実している施設を選ぶと安心です。
  • 安全対策: 人混みではぐれないよう、目を離さないようにしましょう。迷子になった際の集合場所を決めておくのも有効です。
  • ベビーカー利用: エレベーターや多目的トイレの場所を事前に確認しておくと、移動がスムーズです。

まとめ

渋谷は、実は子ども連れでも楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります。特に今回ご紹介したような無料や低料金で利用できる室内施設は、雨の日や暑い日・寒い日でも、安心して子どもと渋谷の街を楽しむための強い味方になります。

この記事を参考に、あなたの目的にぴったりの場所を見つけて、渋谷での親子時間を最高に楽しんでくださいね!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷の無料おすすめスポットの記事

ほかにも渋谷の無料休憩スポットなど、おすすめ記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました