「せっかく渋谷に来たのに、まさかの雨…どこ行こう?」
日本有数のターミナル駅である渋谷は、常に活気にあふれる街ですが、雨の日は少し困ってしまいますよね。「外を歩き回るのは大変だし、行きたい場所も限られそう…」と、せっかくのお出かけ気分が台無しになってしまうことも。
でも、ご安心ください!実は渋谷には、雨に濡れることなく、一日中楽しめる魅力的な屋内スポットがたくさんあるんです。
この記事では、そんなあなたの悩みを解決すべく、渋谷駅直結・駅チカでアクセス抜群のエンタメ施設から、体験型アトラクション、文化・アートスポット、個性的なカフェまで、雨の日でも渋谷を最大限に楽しめる「おもしろスポット」を徹底的にご紹介します。 これを読めば、もう雨の日の渋谷にがっかりすることはありません!むしろ、新たな渋谷の魅力に出会えるかもしれませんよ。
雨の日の渋谷を楽しむための基本ポイント
せっかくの渋谷での時間が雨で台無し…なんてことにならないように、事前にいくつかのポイントを押さえておきましょう。これを知っておけば、雨の日の渋谷も快適に、そしてスマートに楽しめますよ。
駅直結・駅チカの施設を選ぶ
雨の日の移動は、傘をさしていても意外と濡れたり、風で傘が煽られたりしてストレスになりがちです。渋谷駅周辺には、駅の地下通路や連絡通路で直結している商業施設やビルが多数あります。
目的地を選ぶ際は、できるだけ駅直結や駅から徒歩数分圏内の「駅チカ」スポットを優先しましょう。移動距離が短いほど、雨に濡れる心配も少なく、快適に過ごせます。
事前の情報収集は抜かりなく!
雨の日は、考えることがみんな同じなので、人気の屋内施設は混雑しがちです。
- 営業時間: 天候によって開館時間が変更になる場合もあります。
- 予約の有無: 特に体験型施設や人気のレストランは、事前に予約が必要な場合があります。
- 混雑状況: SNSや公式サイトなどでリアルタイムの情報を確認できるとベストです。
出かける前にこれらの情報を確認しておくことで、現地で「入れない」「並ぶ時間が長い」といったガッカリを避けられます。
ロッカーを活用して身軽に
濡れた傘や上着、増えた買い物袋などは、屋内で過ごす際に邪魔になることがあります。渋谷駅構内や主要な商業施設には、コインロッカーやクロークが設置されている場所が多いです。
不要な荷物はロッカーに預けて身軽になることで、移動もスムーズになり、施設内をより快適に楽しめますよ。濡れた傘を専用の袋に入れるなど、周囲への配慮も忘れずに。
渋谷駅周辺のロッカー情報はこちら!>> 【渋谷駅コインロッカー完全攻略】場所・料金・サイズを徹底解説!迷わず見つかる徹底ガイド
キャッシュレス決済の準備を
雨の中、濡れた手で財布や小銭を出すのは手間がかかります。また、最近はキャッシュレス決済のみに対応しているお店も増えています。
スマートフォン決済や交通系ICカード、クレジットカードなど、キャッシュレス決済ができる準備をしておくと、スマートに支払いを済ませられ、よりスムーズに雨の日のショッピングや飲食を楽しめます。
【駅直結・駅チカ】雨に濡れないエンタメ・ショッピングスポット
渋谷の雨の日のお出かけで最も重視したいのは、やはり「雨に濡れない移動」ですよね。ここでは、渋谷駅から地下通路や連絡通路で直結、あるいはごく近い場所にあって、雨を気にせず楽しめる主要なエンタメ・ショッピングスポットをご紹介します。
渋谷スクランブルスクエア(SHIBUYA SKY以外)

渋谷の新たなランドマークとして注目される「渋谷スクランブルスクエア」は、駅直結の利便性が最大の魅力です。SHIBUYA SKY(展望施設)は屋外エリアがあるため雨の日は残念ですが、それ以外のショッピングやレストランエリアは屋内で快適に過ごせます。
- 施設内のショッピング・レストラン: ファッションブランドからコスメ、ライフスタイル雑貨、そしてトレンドの飲食店まで、幅広いジャンルのショップが揃っています。雨の日でも最新のショッピングやグルメをゆっくり楽しめますよ。
- 特徴: 渋谷駅直結のため、雨に濡れることなくアクセス可能。洗練された空間で、渋谷のトレンドを肌で感じられます。
- アクセス: JR渋谷駅中央改札・東口から直結。地下からもスムーズにアクセスできます。
- 営業時間: 各店舗・施設によって異なりますが、概ね10:00~21:00(レストランは~23:00)です。
渋谷ヒカリエ

JR、東急線、東京メトロ各線からアクセスしやすい「渋谷ヒカリエ」も、雨の日に心強いスポットです。ショッピングはもちろん、文化施設も併設されているのが特徴です。
- 施設内のショッピング・レストラン・ミュージカル鑑賞: ファッションや雑貨のショップ、多国籍なレストランフロアのほか、11階にはミュージカルや演劇が上演される「東急シアターオーブ」があります。雨の日だからこそ、ゆっくり芸術鑑賞というのもいいですね。
- 特徴: 東急線渋谷駅と直結しており、雨を気にせず移動できます。高層階からの眺めも魅力です(天候次第ですが、屋内から楽しめます)。
- アクセス: JR渋谷駅中央改札・東口から直結。東急東横線・田園都市線渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・副都心線渋谷駅とは地下で直結しています。
- 営業時間: 各店舗・施設によって異なりますが、概ね11:00~21:00(レストランは~23:30)です。
渋谷マークシティ

京王井の頭線渋谷駅直結の「渋谷マークシティ」は、広々とした空間でゆったりと過ごしたい時におすすめです。
- 施設内のショッピング・レストラン: ファッション、雑貨、本屋、カフェ、レストランなど、多様な店舗が入居しています。京王井の頭線ユーザーにとっては特に便利なスポットです。
- 特徴: 京王井の頭線渋谷駅直結。JR渋谷駅からも連絡通路を通れば雨に濡れません。広々としたアトリウム空間があり、開放的な雰囲気で過ごせます。
- アクセス: 京王井の頭線渋谷駅直結。JR渋谷駅西口(モヤイ像方面)からは連絡通路で直結しています。
- 営業時間: 各店舗・施設によって異なりますが、概ね10:00~21:00(レストランは~23:00)です。
東急プラザ渋谷(渋谷フクラス)

渋谷駅西口エリアにある「東急プラザ渋谷(渋谷フクラス)」は、大人向けの落ち着いた雰囲気の商業施設です。
- 施設内のショッピング・レストラン・展望(雨天時は屋内から): ファッション、雑貨、コスメ、そして大人向けのバーやレストランが充実しています。17階にある「SHIBUVERSE MONDAY NIGHT」からは渋谷の夜景を一望できます(屋外エリアもありますが、屋内からも楽しめます)。
- 特徴: JR渋谷駅西口(モヤイ像方面)から連絡通路で直結。上品な雰囲気で、混雑を避けてゆっくり過ごしたい方におすすめです。
- アクセス: JR渋谷駅西口から連絡通路で直結。
- 営業時間: 各店舗・施設によって異なりますが、概ね10:00~21:00(レストランは~23:00)です。
【体験・アクティビティ】雨の日も退屈しない!おもしろスポット
雨の日だからこそ、普段はなかなか体験できないようなアクティビティに挑戦してみませんか?渋谷には、体を動かしたり、頭を使ったり、非日常を味わえたりする、ユニークな屋内スポットが揃っています。
映画館(TOHOシネマズ渋谷など)
雨の日の定番中の定番ですが、やっぱり映画館は外せません。大迫力のスクリーンと快適な座席で、非日常の世界に没入できます。
- 特徴: 最新の話題作から、渋谷ならではのミニシアター系の作品まで、幅広いジャンルの映画を楽しめます。ポップコーンやドリンクを片手に、ゆったりとした時間を過ごすのに最適です。
- アクセス:
- TOHOシネマズ渋谷: JR渋谷駅ハチ公口から徒歩約5分。渋谷センター街を抜けた先にあります。
- その他、ヒューマントラストシネマ渋谷やユーロスペースなど、個性的な映画館も点在しています。
謎解き・脱出ゲーム施設
友人やカップル、家族と協力して謎を解き、ミッションクリアを目指す体験型アトラクションは、雨の日でも盛り上がること間違いなし!
- 特徴: 数人でチームを組んで挑戦するものが多く、コミュニケーションをとりながら謎を解いていく達成感が魅力です。思考力やひらめきが試され、時間を忘れて熱中できます。
- アクセス:
- SCRAP 渋谷店(リアル脱出ゲーム): JR渋谷駅から徒歩約10分。
- 他にも渋谷駅周辺には複数の謎解き・脱出ゲーム施設があります。事前に予約が必要な場合が多いので、公式サイトを確認しましょう。
VR/AR体験施設
最新のテクノロジーを駆使したVR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)体験は、雨の日を忘れさせてくれるほどの没入感を味わえます。
- 特徴: まるでゲームの世界に入り込んだような感覚や、現実ではありえないような体験を、安全な屋内で楽しめます。体を動かすものから、座って楽しめるものまで様々です。
- アクセス:
- TYFFONIUM SHIBUYA(ティフォニウム渋谷): JR渋谷駅から徒歩約5分。VRホラーアトラクションなどが楽しめます。
- 大型ゲームセンターの一部にVR体験コーナーがある場合もあります。
ボードゲームカフェ
多彩なボードゲームを時間制で楽しめるボードゲームカフェは、雨の日に長時間ゆったりと過ごしたい時におすすめです。
- 特徴: 世界中のボードゲームの中から好きなものを選んで遊べます。店員さんがルールを教えてくれる場所も多く、初心者でも安心。ドリンクや軽食を提供しているお店も多いです。
- アクセス:
- JELLY JELLY CAFE 渋谷店: JR渋谷駅から徒歩約8分。
- 渋谷駅周辺には他にも複数のボードゲームカフェがあり、それぞれ異なる雰囲気やゲームの種類が楽しめます。
【文化・アート・癒やし】雨の日のしっとり過ごせるスポット
雨の日の渋谷は、普段の喧騒から離れて、静かに文化や芸術に触れたり、心穏やかに過ごしたりするのに最適な時間を与えてくれます。しっとりとした雨音をBGMに、新たな発見や癒やしを求めてみてはいかがでしょうか。
美術館・ギャラリー
渋谷周辺には、大規模な美術館だけでなく、個性的な小規模ギャラリーが点在しています。雨の日だからこそ、じっくりと作品と向き合う時間を楽しめます。
- 特徴: 写真展、デザイン展、現代アートなど、多様なジャンルの展示が随時開催されています。入場料が無料のギャラリーも多く、気軽に立ち寄れるのが魅力。思わぬ新しい才能や表現に出会えるかもしれません。
- アクセス:
- Bunkamura ザ・ミュージアム: JR渋谷駅から徒歩約7分。多岐にわたる企画展を開催。
- 渋谷区立松濤美術館: JR渋谷駅から徒歩約15分、神泉駅から徒歩約5分。落ち着いた住宅街の中にあり、静かに芸術鑑賞を楽しめます。
- その他、ヒカリエやパルコなどの商業施設内にも、アートスペースやギャラリーが併設されていることがあります。
劇場・ライブハウス
雨の日だからこそ、屋内で生のパフォーマンスに触れる体験もおすすめです。演劇、お笑いライブ、音楽ライブなど、渋谷は様々なジャンルのエンターテイメントが集まる場所です。
- 特徴: 目の前で繰り広げられる迫力ある舞台や音楽は、雨の日の気分を吹き飛ばしてくれるはずです。事前にチケットの購入が必要な場合が多いので、スケジュールをチェックしてみましょう。
- アクセス:
- LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂): JR渋谷駅から徒歩約15分。有名アーティストのライブや大規模なイベントが行われます。
- CBGKシブゲキ!!: JR渋谷駅から徒歩約5分。小規模ながら個性的な演劇やイベントが開催される劇場です。
- 他にも、数多くのライブハウスや小劇場が渋谷駅周辺に点在しています。
ユニークなコンセプトカフェ・ブックカフェ
読書好きにはたまらないブックカフェや、特定のテーマを持つコンセプトカフェは、雨の日に長時間ゆったりと過ごすのにぴったりです。
- 特徴: 静かな空間で読書に没頭したり、こだわりのコーヒーを味わいながら過ごしたりできます。中には、アート作品が飾られていたり、特別な体験を提供していたりするお店も。渋谷ならではの個性的なカフェを探すのも楽しいでしょう。
- アクセス: 渋谷駅周辺に多数。駅直結の商業施設内にも、個性的なカフェが見つかります。
マッサージ・リラクゼーション施設
雨で体が冷えたり、気分が沈みがちになったりする日は、マッサージやリラクゼーション施設で心身を癒やしてみてはいかがでしょうか。
- 特徴: アロママッサージ、ヘッドスパ、足つぼなど、様々なメニューがあります。施術中は静かで落ち着いた空間で過ごせるため、日頃の疲れをリフレッシュするのに最適です。
- アクセス: 渋谷駅周辺に多数。事前予約が推奨されることが多いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?複雑な構造で「迷宮」とも言われる渋谷駅ですが、雨の日でも楽しめる魅力的な屋内スポットがたくさんあるんです。
- 雨の日の渋谷でも、駅直結・駅チカでアクセス抜群の施設を選べば快適に過ごせます。
- ショッピングだけでなく、映画、謎解き、VR体験、ボードゲームなど、アクティブに楽しめるスポットも豊富です。
- 美術館、ギャラリー、コンセプトカフェ、リラクゼーション施設で、しっとりと文化に触れたり、癒やしの時間を過ごすのもおすすめです。
- 事前の情報収集やロッカーの活用など、基本ポイントを押さえておくことで、雨の日の渋谷を最大限に満喫できます。
この記事を参考に、雨の日こそ渋谷の新たな魅力に出会い、素敵な時間を過ごしてくださいね!
合わせて読みたい!渋谷主要施設へのアクセスガイド
雨の日も快適に過ごせる主要な施設への詳しい行き方は、こちらの記事も参考にしてください。
- 渋谷ヒカリエへの行き方: 渋谷駅からヒカリエの行き方!出口や改札などJR山手線からや営業時間もチェック!
- 渋谷スクランブルスクエアへの行き方: 渋谷駅からスクランブルスクエアの行き方!改札や出口&山手線からのアクセスも
- 渋谷マークシティへの行き方: 渋谷駅からマークシティの行き方!JRや京王井の頭線から出口や改札を詳しく解説!
- 渋谷PARCOへの行き方: 渋谷駅からパルコの行き方!出口や改札&JRや地下からのアクセスも
- MIYASHITA PARK (ミヤシタパーク) への行き方:渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報
- 渋谷ストリームへの行き方: 渋谷駅からストリームの行き方!近い出口とJR山手線や半蔵門線からのアクセスも
- 渋谷サクラステージへの行き方: 渋谷駅から渋谷サクラステージの行き方!北側自由通路や新南口に直結
コメント