渋谷駅の銀座線からスクランブルスクエアまでは、出る改札を間違えなければ1分ほどで着くほど近いところにあります。
というわけで今回は渋谷駅の銀座線からスクランブルスクエアの行き方を、しぶたまが紹介いたします!何号車に乗っておき、何改札から出たらいいのかも紹介しますよ。
渋谷駅の銀座線からスクランブルスクエアの行き方
それではずばり、渋谷駅の銀座線ホームから渋谷スクランブルスクエアへの行き方を見ていきましょう。
①あらかじめ銀座線の1号車に乗っておきます。
②渋谷駅に着いたら、銀座線のホームの1号車の先の方にある「スクランブルスクエア方面改札」から出ます。
③改札を出たら左斜め前方に「自動券売機」があり、その右奥側に通路があるので進みます。
④30秒ほども歩くと、右斜め前方に「渋谷スクランブルスクエア」の入口があります。
この入口からスクランブルスクエアに入ると、スクランブルスクエアの3階です。エスカレーターまたはエレベーターで移動しましょう。
ポイント① 銀座線の「1号車」に乗っておこう
それでは銀座線から渋谷スクランブルスクエアへの行き方のポイントを振り返ってみましょう。
まず最初のポイントは「銀座線の1号車に乗っておく」ということです。
可能な限り1号車の1番ドア、先頭車両の一番前に乗っておくと、渋谷駅に着いたときに改札まで最も近くなります。
逆に後ろの車両に乗ると、改札までけっこう遠くなってしまうので、なるべく1号車寄りに乗車するようにしましょう。
ポイント② スクランブルスクエア方面改札から出よう
そして2つ目にして最大のポイントが「スクランブルスクエア方面改札」から出ることです。
なといってもその名の通り、まさにスクランブルスクエア方面を向いている改札なので、ここから出さえすれば30秒でスクランブルスクエアに行くことができます。
逆にこの改札以外から出てしまうと、スクランブルスクエアまでどう頑張っても5分以上かかってしまうかなと思います。
ポイント③ スクランブルスクエア方面改札を出たら「左斜め前方」へ
スクランブルスクエア方面改札から出ることができれば、あとは30秒歩くだけです。
その際に、左斜め前方に進むようにしてください。意識としては「一番手前を左に曲がる」というイメージで行きましょう。
改札を出てまっすぐ進むと、全然違う方面へと行ってしまうので注意が必要です。
銀座線から渋谷スクランブルスクエアへ「エレベーター」での行き方
最後にエレベーターでの行き方です。
銀座線のホームは「地上3階」にあり、そのまま階の移動をすることなく「スクランブルスクエア3階の入口」に行くことができます。
そのため「銀座線から渋谷スクランブルスクエアへはエレベーターを使わずに行くことができる」ということになります。
もちろんスクランブルスクエア内に入った後は、エレベーターまたはエスカレーターがあるので安心してください。以上、しぶたまでした!
こちらもチェック!渋谷スクランブルスクエアのおすすめ記事
ほかにもスクランブルスクエアの行き方や、オフィスのある17階への行き方、ヒカリエとスクランブルスクエアの連絡通路など、渋谷スクランブルスクエアのおすすめ記事はこちら!
- 渋谷駅からスクランブルスクエアの行き方!改札や出口&山手線からのアクセスも
- 渋谷スクランブルスクエアのオフィスの行き方!17階に受付&JR山手線からの出口も
- 渋谷ヒカリエとスクランブルスクエアの連絡通路は何階?営業時間や高さの違いも
- 渋谷駅の湘南新宿ラインからスクランブルスクエアの行き方!出る改札や何号車がいいか
コメント