東横線は東急、副都心線は東京メトロとそれぞれ違いますが、渋谷駅では同じホームで直通運転をしています。そのため、乗り換えは0分!
というわけで今回は、渋谷駅の東横線と副都心線の乗り換えに関して、しぶたまが紹介いたします!
渋谷駅の東横線と副都心線は「同じホーム」
東横線は東急東横線、副都心線は東京メトロ副都心線、つまりそれぞれ違う会社というわけなのですが、渋谷駅では同じホームとなっていて直通運転を行っています。
そのため、乗り換えは基本的には発生せず、渋谷駅に着いてもそのまま電車に乗っていれば先へと進めます。
各駅停車から急行への乗り換え
ただし、例えば副都心線に乗って渋谷駅に着いたとして、そのまま乗っていると東横線の「各駅停車」になるという場合に、急行に乗り換えた方が早いよねという意味での乗り換えはあり得ます。
もちろんその逆パターンで急行が止まらない駅に行く場合に、各駅停車に乗り換えるということもあるかと思います。
これらの場合は、渋谷駅で電車を降りて、同じホームで待って後続の電車に乗るようにしましょう。車内アナウンスなどでも案内はされるはずです。
渋谷駅の東横線と副都心線の乗り換えは0分
以上の理由により、渋谷駅の東横線と副都心線の乗り換えにかかる時間は「0分」になる、というわけです。
改札を出る必要もなく、同じホームで乗り換えできるというのは便利ではありますが、むかしの東横線は確実に始発で座れたので、そういうのがなくなったのはかなしいですかね。※少しではありますが、今でも渋谷駅が始発の東横線もあります。
渋谷駅の東横線の各駅停車と急行の本数
ちなみに渋谷駅の東横線の、各駅停車と急行の本数のイメージですが、それがこちら!
乗る人が少ない時間帯:3本に1本が急行
乗る人が多い時間帯:2本に1本が急行
そのほか、通勤時間帯には通勤特急なるものもあるので、乗る電車には注意が必要ですね。以上、しぶたまでした!
こちらもチェック!渋谷駅の乗り換え記事
ほかにも東横線や副都心線の乗り換えに関する記事など、渋谷駅のおすすめ記事はこちら!
- 渋谷駅の東横線の乗り換え!埼京線や半蔵門線、井の頭線から&近い改札も
- 渋谷駅の東横線から銀座線の乗り換え!何号車か&エレベーターでの行き方も
- 渋谷駅の副都心線の乗り換え!半蔵門線や田園都市線、山手線から&近い改札も
- 渋谷駅の副都心線から埼京線の乗り換え!何号車か&エレベーターでの行き方も
コメント