渋谷駅の東横線は地下5階にあり、埼京線は地上2階にあるので上下の移動が多いですが、乗り換え自体は4~5分あれば可能です。
というわけで今回は渋谷駅の東横線から埼京線の乗り換えを、しぶたまが紹介いたします!何号車に乗っておくのがいいのか、さらにエレベーターでの乗り換えも紹介しますよ。
渋谷駅の東横線から埼京線へは、東横線の7号車に乗っておこう
渋谷駅の東横線から埼京線へと乗り換える場合は、あらかじめ東横線の7号車に乗っておくのがおすすめです。なぜなら7号車の前にあるエスカレーターに乗るのが、埼京線への最短ルートとなるからです。
なので他の車両に乗っていたとしても、必ず7号車方向へと移動するようにしてください。そして東横線のホームからまず最初に目指すのは「ヒカリエ1改札」です。
東横線のホームからヒカリエ1改札へ
東横線のホームの7号車の前あたりのエスカレーターで上へと移動します。ひとつ上に移動したら、右から後ろ方向にあるエスカレーターでさらにもうひとつ上の階へと移動しましょう。
エスカレーターを降りると、正面に改札があります。それが「ヒカリエ1改札」なので、そのままヒカリエ1改札から出ましょう。
ヒカリエ1改札を出たら右へ ※スクランブルスクエア方向へ
ヒカリエ1改札を出たら、すぐ右へ曲がります。すると左前方に「スクランブルスクエアの入口」がありますが、その前を通過して奥へと進みます。
突き当りにエスカレーターがあるので、右手前のエスカレーターで上へと行きましょう。
地上へ出たらJR渋谷駅の東口~南改札へ
エスカレーターを降りると地上です。正面にJR渋谷駅の入口(東口)があるので、中に入ります。
すぐ突き当るので左に曲がり、少し進むと突き当りのところに「南改札」があるので、そこから入りましょう。左側に埼京線のホームへの階段やエスカレーターがあります。3・4番線です。
渋谷駅の東横線から埼京線の乗り換えまとめ
ここまで紹介した渋谷駅の東横線から埼京線の乗り換えをまとめたものがこちら!
①東横線の7号車に乗っておく。
②7号車前あたりのエスカレーターで上へ行く。
③さらに右後ろのエスカレーターで上へ行く。
④正面のヒカリエ1改札から出る。
⑤改札を出たら右へ進む。
⑥突き当りのエスカレーター(右手前)に乗って上へ行く。
⑦正面の入口から入り、すぐ突き当るので左に曲がる。
⑧突き当りの南改札から入る。
⑨左側に埼京線のホームへの階段・エスカレーターがあります。※3・4番線です。
東横線のホームから埼京線のホームまでは、およそ4~5分ほどで乗り換えできます。
渋谷駅の東横線から埼京線の乗り換え!エレベーター編
それでは次に、エレベーターでの乗り換えを紹介します。東横線から埼京線の乗り換えは、上下の移動が多いので、エレベーターで移動した方が早い場合も多そうです。
①まずは東横線のホームの最も横浜方面寄りのところにあるエレベーターで、改札階(B3階)へと移動します。
②エレベーターを降りたら、改札から外に出ます。※ヒカリエ2改札です。
③改札から出たら左に進みます。すると左手にスクランブルスクエアの入口がありますが、そのすぐ奥にあるエレベーター(23エレベーター)で地上階へと移動します。
④エレベーターを降りたらスクランブルスクエア1階入り口のすぐ目の前に出ます。スクランブルスクエアに向かって右方向へと進み、突き当りを右に曲がって進みます。
⑤少し進むと左手に「JR渋谷駅の東口」があるので、そこから建物内に入ります。すると左手に「南改札」があるので、そこから入ります。
⑥改札のすぐ横の位置にエレベーターがあるので、それでホーム階へと移動すると、湘南新宿ラインのホームに着きます。
エレベータールートで7~8分ほどで着くかと思いますが、10分ほど見ておくと安心です。以上、しぶたまでした!
こちらもチェック!渋谷駅の乗り換え記事
ほかにも埼京線のホームはどこか、東横線の乗り換えなど渋谷駅の乗り換えに関するおすすめ記事はこちら!
コメント