渋谷駅の埼京線から副都心線の乗り換え!何号車か&エレベーターでの行き方

渋谷駅 ヒカリエ改札 渋谷駅

渋谷駅のJR埼京線から副都心線の乗り換えは、埼京線ホームが地上2階にあり、そして副都心線のホームは地下5階と深いところにあるため上下の移動が多いイメージです。なので最短ルートで行きたいところですね。

というわけで今回は渋谷駅の埼京線から副都心線への乗り換え最短ルートを、しぶたまが紹介いたします!何号車がいいのか、何改札がいいのか、さらにエレベーターでの行き方も紹介します。

スポンサーリンク

埼京線から副都心線の乗り換えは、埼京線の3・4号車に乗っておこう

まず埼京線から副都心線への最短ルートとしては、埼京線の恵比寿方面行き3号車、新宿方面行き4号車にそれぞれ乗っておくのがおすすめです。

3・4号車の前にあるエスカレーターまたは階段を降りるのが最短ルートとなるからです。もしも違う車両に乗っていたとしても、3・4号車方向へと向かうようにしてください。ホームから「南改札を目指す」のが最初の大事なポイントです。

埼京線ホームから南改札へ

3・4号車の前あたりのエスカレーターまたは階段を降りたら、左から後ろ方向へと進みます

すると「南改札」があるので、そこから出ましょう。※このエスカレーターを降りると改札は南改札しかありませんが、横に長いので右の方から出ましょう。

南改札から出たら右へ!東口から出よう

南改札から外に出たら、右へと進みます

右方向へと進むと、すぐに「東口」の出口があるので、そこから外に出ましょう。

東口正面のエスカレーターで地下へ!ヒカリエ改札を目指そう

東口から外に出ると、正面に地下へのエスカレーターがあります。それに乗って地下へと降ります。

地下へ着いたらそのまままっすぐ進むと右手にスクランブルスクエアの入口がありますが、その前を通過してさらに進むと、大きな吹き抜けになっている空間に出ます。

その吹き抜けの左右に東横線への改札があり、左がヒカリエ1改札、右がヒカリエ2改札です。どちらから入っても副都心線に着きます。ここまで5~6分ほどです。

※ちなみにヒカリエ1改札だと副都心線のホーム中央寄りに、ヒカリエ2改札からだと副都心線ホームの横浜方面寄りに着きます。

渋谷駅の埼京線から副都心線の乗り換えまとめ

渋谷駅の埼京線から副都心線の乗り換えをまとめたものがこちら!

埼京線の3・4号車に乗っておく。※恵比寿方面は3号車、新宿方面は4号車

3・4号車前のエス替えレーターまたは階段を降りる

③エスカレーターを降りたら、南改札から出る

④南改札を出たら右に進み、東口から外に出る

⑤東口から出たら、すぐ目の前のエスカレーターで地下へと降りる。

⑥エスカレーターを降りたらそのまままっすぐ進む。

広い吹き抜けの空間に出たら、その左右に副都心線への改札がある。

埼京線のホームから副都心線のホームまで、5~6分ほどで着きます。

渋谷駅の埼京線から副都心線の乗り換え!エレベーター編

それでは埼京線から副都心線まで、エレベーターを使った乗り換えを紹介します。

埼京線ホームの中央あたりにあるエレベーターで下へと降ります。※埼京線ホームにはエレベーターが3か所にあり、新宿寄りの端の方と恵比寿寄りの端の方にもあるので注意してください。

②エレベーターを降りたら、南改札から外に出ます

南改札から出たら右に曲がり、東口から外に出ます

③外に出たら右側にスクランブルスクエアがありますが、その前を通過するように右斜め前方へと進む「23エレベーター」があるので、それで地下2階へと降ります

④エレベーターを降りると、地下のスクランブルスクエアの入口前に出ます。すぐ横に広い吹き抜けになっている空間があるので、そこへ行くと両側に東横線への改札(ヒカリエ1改札とヒカリエ2改札)があるので、そこから中へ入ります。※どちらでもOKです。

⑤どちらの改札から入っても目の前にエスカレーターがありますが、その裏側にエレベーターがあるのでホーム階へと移動できます。

埼京線のホームから副都心線のホームまで、エレベーターを使ったこのルートで7~8分ほどかかりますが、エレベーターの待ち時間が安定しないので10分ほど見ておくと安心です。

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の乗り換え記事

ほかにも副都心線の乗り換えや埼京線ホームはどこにあるのかなど、渋谷駅の乗り換えに関する記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました