渋谷駅の東横線から銀座線の乗り換え!何号車か&エレベーターでの行き方も

銀座線の渋谷駅 渋谷駅

渋谷駅の東横線のホームは地下5階にあり、銀座線は地上3階にあるので、なんと8階分もの高低差があります。なので東横線から銀座線への乗り換えはちょっと時間がかかりますが、5分ほどあれば可能です。

というわけで今回は渋谷駅の東横線から銀座線の乗り換えを、しぶたまが紹介いたします!何号車に乗っておくのがいいのか、そしてエレベーターでの行き方も紹介しますよ。

スポンサーリンク

渋谷駅の東横線から銀座線の乗り換えは、東横線7号車に乗っておこう

東横線から銀座線へは、ホームの7号車3番ドア前あたりにあるエスカレーターに乗るのが最短ルートです。なので、あらかじめ東横線7号車に乗っておくのがおすすめです。

また、他の車両に乗っていたとしても、必ず7号車3番ドアの前あたりのエスカレーターを利用するようにしてください。他のエスカレーターまたは階段で移動してしまうと、一気に遠回りになってしまう可能性があります。

東横線ホームからヒカリエ1改札を目指そう

東横線ホームから7号車前のエスカレーターで上へ行きます。エスカレーターを降りたら、右後ろ方向にまたエスカレーターがあるので、さらに上へと移動しましょう。

すると、目の前にヒカリエ1改札があるので、そこから出ます。

ヒカリエ1改札を出たら左のエスカレーターへ

ヒカリエ1改札を出たら、左に曲がります。※ヒカリエのある方です。

少し進むと、左斜め前方にエスカレーターがあるので、それで上へと行きましょう。

エスカレーターを降りたら、右後ろ方向にまたエスカレーターがあるので、それでさらに上へと行きます。すると地上階へと出ます。

さらに右後ろのエスカレーターで上へと行きましょう。

銀座線の改札からホームへ

エスカレーターを降りると右手にヒカリエの入口が、そして左前方にストロベリーマニアというイチゴのお菓子屋さんがありますが、その間の通路をまっすぐ正面に進みます

すると、少し進んだすぐ左手にオレンジ色の銀座線への案内が出ている透明なガラス張りの自動ドアがあるので、そこの自動ドアを入ります。すぐに階段があり、そこを降りて進みます。

少し歩くと左手に「銀座線への改札」があるので、そこから入ります。突き当りを右に曲がると階段があるので、そこを登ると銀座線のホームです。5分ほどあれば乗り換え可能です。

渋谷駅の東横線から銀座線の乗り換えまとめ

渋谷駅の東横線から銀座線の乗り換えをまとめたものがこちらです。

東横線の7号車に乗っておく

7号車前のエスカレーターで上へと行く

③さらに右後ろ方向のエスカレーターで上へ行くと、目の前にヒカリエ1改札があるのでそこから出る。

ヒカリエ1改札を出たら、左に曲がる

⑤少し進むと左前方にエスカレーターがあるので、それで上へ行く。

⑥右後ろ方向にあるエスカレーターでさらに上へ行くと、地上階に出る。

⑦さらに右後ろ方向のエスカレーターで上へ行く。

⑧エスカレーターを降りたらそのまままっすぐ前方に進む

左手にストロベリーマニアというお店があり、それを通り過ぎて少し進んだ左手に、銀座線への案内が出ているガラス張りの自動ドアがあるので、そこを入る。

⑩すぐに階段があり、降りて少し進むと左手に銀座線の改札があります。

とにかく上へ上へと行くイメージです。東横線ホームから改札まで2回、さらに銀座線改札まで3回もエスカレーターに乗りますね。

渋谷駅の東横線から銀座線の乗り換え!エレベーター編

それでは次に、エレベーターでの乗り換えを紹介します。

①まずは東横線のホームの最も横浜方面寄りのところにあるエレベーターで、改札階(B3階)へと移動します。

②エレベーターを降りたらヒカリエ2改札があるので、そこから外に出ます。

③ヒカリエ2改札から出たら左に曲がります。※スクランブルスクエア方向です。

改札から出たら左に進みます。すると左手にスクランブルスクエアの入口がありますが、そのすぐ奥にあるエレベーター(23エレベーター)で3階へと移動します。

⑤エレベーターを降りたら左へ進み、すぐ右に曲がると右手に銀座線の改札があります。

東横線から銀座線の乗り換えは上下の移動が多いため、通常ルートよりもエレベーターで移動した方が早いかもしれません。乗り換えには5分ほど見ておきましょう。以上、しぶたまでした!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の乗り換え記事

ほかにも銀座線の場所や東横線の乗り換えなど、渋谷駅の乗り換えに関するおすすめ記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました