渋谷駅の山手線から銀座線の乗り換え最短ルート!何号車がベストか

渋谷駅の銀座線 渋谷駅

渋谷駅の山手線から銀座線への乗り換えは、実はとても近くて数分ほどですぐに乗り換えが可能です。ですが知らないと10分かかっても20分かかってもたどり着かない可能性があるのも銀座線渋谷駅のこわいところ。

というわけで今回は渋谷駅の山手線から銀座線の乗り換え最短ルートを、しぶたまが紹介いたします!

スポンサーリンク

渋谷駅の山手線から銀座線まで最短2分ほど

実は山手線から銀座線までは、最短ルートで2分ほどで着きます。隣のホームに行くぐらいの時間で着くということで、かなり近いのが分かるかと思います。

ただし、銀座線の渋谷駅にはトラップがあります。

銀座線の渋谷駅は地上3階にある

銀座線と言えば地下鉄ですが、唯一渋谷駅だけは地上にホームがあります。それも地上3階と、想像を超える高い位置にあるのです。

「銀座線は地下鉄である」というイメージがどうしてもあるため、渋谷駅を知らないとまずは地下へ行こうとしてしまう人もいるため、たどり着けない人は10分経っても20分経ってもたどり着けません。

ちなみにしぶたまも、もう10年以上前ですが初めて銀座線の渋谷駅に行くときに30分くらいかかってしまったという思い出があります。だって地下だと思ってたらほんとにたどり着かないんですもん。

というのを念頭に置いて、読み進めていただければと思います。

山手線は8号車に乗ろう

山手線から銀座線への乗り換えには、山手線の8号車に乗っておきましょう。

ちょうと8号車の前あたりにある階段&エスカレーターに乗って「上へ」いくというのが、まず最初のポイントです。

ここでもし地下鉄だと思っていると、下への階段&エスカレーターを探してしまうため、スタートから挫折してしまいます。

必ず8号車前あたりにある階段&エスカレーターで、上へと行きましょう。

中央改札から出よう

上の階へと移動したら右へ曲がり、突き当りを左に曲がると「中央改札」があります。そこから外に出ます。

ここでの注意ポイントは「正面の」中央改札から外に出るというところです。

実は中央改札は正面と右と2方向にあります。そして銀座線へは正面の中央改札から出ると近いので、必ず正面の改札を出るようにしましょう。

改札を出たら右斜め前方へ進むと銀座線

正面の中央改札から出たら、右斜め前方へと進むとすぐにオレンジ色の銀座線ゾーンに入ります

そのまま改札があるので入れば、すぐに銀座線のホームになっています。というわけでここまで山手線のホームから2分ほどで着くことも可能となっています。

実際には人が多くてなかなか進めないということもあり得るので、3~4分ほど乗り換えの時間を見ておくと余裕があるかと思います。

渋谷駅の山手線から銀座線の乗り換え最短ルートまとめ

それでは最後にまとめです。

山手線の8号車に乗っておく。

②8号車の前の階段&エスカレーターで上の階へ行く

③上の階に着いたら右へ曲がり、突き当りを左に曲がる

突き当り正面の「中央改札」から外に出る。

⑤改札を出たら右斜め前へ進むと銀座線の改札がある。

以上になります。銀座線の渋谷駅は地上3階にある、ということさえ知っておけばそれほど迷うこともないかと思います。

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の乗り換え記事

ほかにも山手線から田園都市線への乗り換え、半蔵門線から銀座線の乗り換えなどなど渋谷駅の乗り換えに関する記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました