渋谷駅の東横線から山手線の乗り換え最短ルート!何号車がベストか

渋谷駅の山手線 渋谷駅

渋谷駅の東横線から山手線への乗り換えは、遠くはないですが知らないと遠回りをしてしまうこともあり得ます。というのも渋谷駅の東横線は後発なため、地下深めに作られているということと、出る改札も多くあるため方向を間違えてしまうと10分近くかかってしまう可能性があります。

というわけで今回は渋谷駅の東横線から山手線への乗り換え、その最短ルートをしぶたまが紹介いたします!

スポンサーリンク

渋谷駅の東横線から山手線まで最短5分ほど

まずかかる時間ですが、最短ルートをつかっても5分ほどの時間がかかります。距離的には近いのですが、地下から地上に出るのに時間がかかってしまうイメージですね。

特に渋谷駅は人がめちゃくちゃ多い時があるので、最短ルートでも5分以上かかってしまう可能性があるので、乗り換えには7~8分を見ておいた方が安心です。

東横線は7号車に乗ろう

そして東横線では、7号車に乗っておくのがおすすめです。山手線へは、7号車の前にあるエスカレーターを使って、上へと行くのが最短ルートの第一ステップです。

ほかのエスカレーターや階段だと、違う改札へと行ってしまうため、なるべく7号車に近い車両に乗っておきましょう。

最初に「ヒカリエ1改札」を目指す

東横線から山手線へは「ヒカリエ1改札」または「ヒカリエ2改札」が近いです。どちらも同じ位置に出る改札なので、どちらを目指しても構いません。

本稿では、ヒカリエ1改札を目指す行き方を紹介していきます。

改札を出たらスクランブルスクエアの方へ

ヒカリエ1改札(もしくはヒカリエ2改札)は、ヒカリエとスクランブルスクエアのちょうど真ん中くらいに位置しています。

ヒカリエ1改札を出たら、左を向くとヒカリエがあり、右を向くとスクランブルスクエアがあります。(※ヒカリエ2改札だと反対側にあるので逆向きになります)

そして改札を出たら、スクランブルスクエアの方向へと進みましょう

突き当りのエスカレーターで地上へ

スクランブルスクエアの方へと進むと、もちろんスクランブルスクエアの入口があるのですが、その前を通過してそのまままっすぐ進みましょう。

すると突き当りのところにエスカレーターがあるので、右の方のエスカレーターで上へと行きましょう。

突き当りの左にJR渋谷駅の南改札

エスカレーターで上へと着いたら、そのまままっすぐ進みます。

そして突き当りを左に曲がると「JR渋谷駅の南改札」があるので、そこから中に入ります。山手線は1番線・2番線のホームです。

渋谷駅の東横線から山手線の乗り換え最短ルートまとめ

以上が渋谷駅の東横線から山手線への乗り換え最短ルートです。まとめるとこちら!

東横線では7号車に乗っておく

②東横線で渋谷駅に着いたら、7号車の前にあるエスカレーターで上へと行く

③エスカレーターを降りたら、すぐまた右の後ろにエスカレーターがあるので、さらにそれで上へ行く。

④エスカレーターを降りたら、目の前にヒカリエ1改札があるので、そこから出る

改札を出たら右へと進む

⑥スクランブルスクエアの入口を通過した先の突き当りにエスカレーターがあるので、その右の方のエスカレーターで上へと行く

⑦エスカレーターを降りたら、そのまままっすぐ進み、突き当りを左に曲がると「JR渋谷駅の南改札」があるのでそこから入る。

⑧改札を入ったらまっすぐ進み、突き当りを右に曲がって一番奥まで行くと、山手線ホームへの階段があります。

以上になります。急げば4分ほどで行けるかもしれないですが、人が多い渋谷駅なので移動にはご注意ください。

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅の乗り換え記事

ほかにも山手線から田園都市線への乗り換え、半蔵門線から銀座線の乗り換えなどなど渋谷駅の乗り換えに関する記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました