渋谷駅のすぐ近く、宮下公園が生まれ変わってできた「宮下パーク」。建物の屋上が公園となったことで営業時間が発生したり、複合商業施設になったことで入場料はどうなっているのか、気になりますよね。
というわけで今回は、宮下パークの営業時間は何時から何時までなのか?そして入場料は無料なのかをSHIBUTAMAが徹底解説いたします!屋上公園から地下の横丁まで、宮下パークの魅力を余すことなくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
宮下パークの屋上「渋谷区立宮下公園」の営業時間と魅力を深掘り
まずは最も気になる、宮下パークの屋上にある「渋谷区立宮下公園」の営業時間からご紹介します。
宮下公園の営業時間:朝8時から夜23時まで
宮下公園は、朝の清々しい時間から夜遅くまで、朝8時から夜23時までと比較的長く開園しています。
正式名称は「渋谷区立宮下公園」となっており、渋谷区が運営するれっきとした公園です。公園に営業時間があるのは珍しいケースかもしれませんが、これは渋谷の多様なライフスタイルに対応するため。朝の散歩やランニング、日中の休憩、そして仕事帰りのリフレッシュや夜景鑑賞など、様々な目的で利用できるのが大きな魅力です。夜にはライトアップされ、ロマンチックな雰囲気も楽しめますよ。
スポーツ施設の営業時間:朝9時から夜22時まで
宮下公園内にあるスポーツ施設(スケート場、ボルダリングウォール)の営業時間も気になりますよね。
- スケート場・ボルダリングウォール: 朝9時から夜22時まで
- ※受付は21時30分まで
これらの施設は、初心者から上級者まで楽しめる本格的な設備が整っています。利用料金は有料ですが、当日受付で公園内にあるパークセンターで簡単に手続きができます。レンタル品(スケートボード、ヘルメット、クライミングシューズなど)も充実しているので、手ぶらで訪れても大丈夫。普段なかなか体験できないスポーツを、渋谷の中心で気軽に楽しめるのが嬉しいポイントです。
宮下パークの入場料は無料!施設全体の楽しみ方と各フロアガイド
宮下パークは、ショッピング、グルメ、ホテル、そして公園が一体となった複合商業施設です。気になる入場料ですが、ご安心ください。
宮下パーク全体も屋上公園も入場料は無料
宮下パークの建物自体も、屋上の宮下公園も、入場料は無料です。とりあえず入るだけなら一切お金はかかりません。
最近の渋谷では、若者たちが気軽に集まれる場所が少なくなっていると言われますが、宮下パークの屋上「宮下公園」は、そんな若者たちの新たな「たまり場」としても機能しているようです。芝生ひろばなどでは、若い人たちが楽しそうに写真や動画を撮ったり、友人とおしゃべりしたりする姿をよく見かけます。もちろん、年齢層を問わず、誰もが自由に利用できる開かれた空間です。
【フロアガイド】MIYASHITA PARKの魅力は屋上だけじゃない!
宮下パークの魅力は、屋上公園だけではありません。地下1階から屋上まで、各フロアに個性豊かなショップや飲食店が揃っています。
- RF(Rooftop):渋谷区立宮下公園
- 広々とした芝生広場: 青々とした芝生が広がり、寝転がったり、ピクニックを楽しんだり、思い思いに過ごせる都会のオアシス。夜は渋谷の夜景を一望できるロマンチックスポットに。
- スケートパーク&ボルダリングウォール: 渋谷の真ん中で本格的なスポーツが楽しめる。見学だけでも迫力満点です。
- カフェ: 公園内には「スターバックス コーヒー」があり、テイクアウトして芝生でくつろぐのもおすすめ。
- イベントスペース: 定期的にマルシェやアート展示、音楽イベントなどが開催され、訪れるたびに新しい発見があります。
- 4F:ホテル「sequence MIYASHITA PARK」のラウンジ&レストラン
- ホテルですが、一部のラウンジやレストランは宿泊者以外も利用可能です。渋谷の街並みを眺めながら、ゆったりと食事やカフェタイムを楽しめます。
- 2F・3F:ファッション&ライフスタイルショップ
- 国内外の有名ブランドから、渋谷らしいストリート感あふれるアパレルショップ、個性的な雑貨店まで、幅広いジャンルのお店が並びます。トレンドに敏感な若者から、こだわりのアイテムを探す大人まで、誰もが楽しめるフロアです。
- 1F:メインエントランス&ストリートブランド
- 渋谷駅から最もアクセスしやすいフロア。ストリートカルチャーを象徴するようなブランドショップが軒を連ね、ショッピングのスタート地点としても最適です。
- B1F:渋谷横丁&地下飲食店街
- 「渋谷横丁」: 全国各地のソウルフードが集まる、活気あふれるフードエンターテイメント空間。昼から夜まで賑わい、ハシゴ酒を楽しむのもおすすめです。
- その他、こだわりのカフェやレストランなど、様々なジャンルの飲食店が揃い、ランチからディナーまで楽しめます。
MIYASHITA PARKをもっと楽しむ!目的別おすすめ利用シーン
宮下パークは、訪れる人の目的や気分に合わせて、様々な楽しみ方ができます。
- 「友達とSNS映えを狙うなら」
- 屋上公園の芝生やアート作品、カラフルな壁などを背景に写真を撮るのがおすすめ。地下の「渋谷横丁」も、レトロな雰囲気で映える写真が撮れます。
- おしゃれなカフェでテイクアウトフードを片手に、開放的な空間で撮影するのもいいでしょう。
- 「デートで立ち寄るなら」
- 夕暮れ時、屋上公園から渋谷の街並みがオレンジ色に染まる景色はロマンチック。夜景も抜群です。
- B1Fの「渋谷横丁」で、カジュアルに美味しいものをシェアしながら賑やかな時間を過ごすのも楽しいでしょう。
- 「一人でゆっくり過ごすなら」
- 屋上公園のベンチで読書をしたり、芝生で日向ぼっこをしたり、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな時間を過ごせます。
- 落ち着いた雰囲気のカフェで、PC作業や読書に集中するのもおすすめです。
- 「雨の日でも楽しめる」
- 宮下パークは駅直結ではありませんが、地下通路を使えば雨に濡れずにアクセス可能。
- 屋内のショップや飲食店が充実しているので、天候を気にせず一日中楽しめます。
- 「子連れで利用するなら」
- 屋上公園の広々としたスペースは、子どもたちが走り回るのに最適。安全に配慮された設計で、安心して遊ばせられます。
- 家族で楽しめるカジュアルな飲食店も多いです。
ハチ公前から宮下パークへの最短アクセス(地上ルート)
最後に、渋谷駅前の「ハチ公前」から宮下パークへの最も分かりやすい行き方をご紹介します。
- ハチ公前にある「スクランブル交差点」の一番右側の横断歩道を渡ります。(天津甘栗のお店のある方へ渡ります。)
- 横断歩道を渡ったら右に曲がり、高架下を抜けます。
- 高架下を抜けたら、すぐ左に道があるのでそこで左に曲がります。
- 道を曲がると「のんべい横丁」がありますが、そのまままっすぐ進むと突き当りに「宮下パーク」があります。
ハチ公前からは歩いて数分で宮下パークまで着きます。
その他、地下鉄からや井の頭線など渋谷駅の各路線からの詳しい行き方はこちらの記事でどうぞ!>> 渋谷駅から宮下パークの行き方!出口は何口か?最寄り駅からのアクセス情報
宮下パークの営業時間や入場料まとめ:渋谷の新たなシンボルを遊び尽くそう!
宮下パークは、屋上の「渋谷区立宮下公園」が朝8時から夜23時まで開園しており、施設全体の入場料は無料です。時間制限のある公園といった感じですが、その分、安全管理も行き届いています。
公園内にはスケート場やボルダリングウォール、様々なイベント会場があって常ににぎわっており、建物内にはファッション、グルメ、ホテルまでが揃う複合施設です。無料で入れるだけでなく、多様な楽しみ方ができる渋谷の新たなシンボルと言えるでしょう。
渋谷で行くところに困ったら、まずは宮下パークへ行ってみるのもいいのではないでしょうか。きっと、あなたの新しいお気に入りスポットになるはずです!
こちらもチェック!渋谷駅や宮下パーク関連のおすすめ記事
- 【徹底解説】宮下パークへの飲食物持ち込みはどこまでOK?屋上・フードコート別にルールを解説!無料エリア情報も
- 宮下パークのおすすめレストラン7選!ランチ・ディナーに使える人気店を徹底紹介
- 【渋谷】宮下パークでの待ち合わせはココ!駅周辺からパーク内までスムーズに集合できる穴場ガイド
- 【徹底解説】宮下パークのフードコートに「何がある」?人気店とメニューを完全ガイド!
コメント