渋谷駅からビックカメラ東口店の行き方!パソコンやトレカも販売している大きい店舗です

ビックカメラ渋谷駅東口店 渋谷駅

渋谷にはビックカメラが2店舗あり、駅に近いのがこちらのビックカメラ渋谷東口店です。ちなみにもうひとつのビックカメラは109の近くにあります。大きさは東口店の方が大きく別館も隣にあり、その別館ではパソコンもそれなりに充実しています。

というわけで今回は渋谷駅からビックカメラ渋谷東口店への行き方を、しぶたまが紹介いたします!

ハチ公前からビックカメラ東口店の行き方

まずは渋谷駅と言えば「ハチ公前」ということでハチ公前からの行き方です。

①ハチ公前からスクランブル交差点の一番右の横断歩道を渡ります

横断歩道を渡ったらすぐにに曲がり、高架下を抜けます

③高架下を抜けて少し歩くと信号のある大きな交差点「宮益坂下交差点」があります。

④その宮益坂下交差点を左に曲がると、すぐ左手にビックカメラ渋谷東口店があります。

宮益坂下交差点の角にビックカメラ渋谷東口店はあります。また奥に別館もあります。

JR渋谷駅からビックカメラ東口店の行き方

まずは山手線などJRからの行き方です。出口となる「ハチ公口」からビックカメラ東口店までは、歩いて2~3分ほどの距離になります。

JR渋谷駅のハチ公口改札を出たら、すぐ近くにある「ハチ公口」から外に出ます。

②正面右手の方にスクランブル交差点があるので、一番右の横断歩道を渡ります。

横断歩道を渡ったらすぐに右に曲がり、高架下を抜けます

④高架下を抜けて少し歩くと信号のある大きな交差点「宮益坂下交差点」があります。

⑤その宮益坂下交差点を左に曲がると、すぐ左手にビックカメラ渋谷東口店があります。

宮益坂下交差点の角にビックカメラ渋谷東口店はあります。また奥に別館もあります。

半蔵門線・田園都市線の渋谷駅からビックカメラ東口店の行き方

半蔵門線と田園都市線は直通運転でつながっているので、同じホームに着きます。地下からなので少し分かりづらいですが「A6出口」を目指しましょう

半蔵門線・田園都市線からビックカメラ東口店までは、徒歩4~5分ほどかかります。

①まずは「ハチ公改札」から出ます

②改札を出たら、右斜め前に黄色い案内板で「出口A6」と書かれた階段があるので、それで上へいきます

階段を上がったら右折すると、すぐ右にまた階段(A6b出口)があるのでそれで地上へと出ます。するとハチ公前のスタバの前に出ます。

④地上へ出たら、目の前のスクランブル交差点を天津甘栗のお店の方へと渡ります。※ハチ公に向かって左にある高架下の方向です。

横断歩道を渡ったらまっすぐ進み、高架下を抜けます

⑥高架下を抜けて少し歩くと信号のある大きな交差点「宮益坂下交差点」があります。

⑦その宮益坂下交差点を左に曲がると、すぐ左手にビックカメラ渋谷東口店があります。

田園都市線&半蔵門線からは、ハチ公改札を出てA6出口を目指すのが最初のポイントです。

東横線・副都心線の渋谷駅からビックカメラ東口店の行き方

東横線・副都心線の渋谷駅は地下にあります。まず田園都市線のホームへと行ってから、A6出口を目指しましょう。ビックカメラ東口店までは歩いて5~6分ほどかかります。

①ホームから「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれた案内板を見つけ、指示通りにエスカレーターで上へいきます。※その他の路線であるJRや銀座線なども同じ方向です。

②エスカレーターを降りたら「DT 田園都市線 H 半蔵門線」の案内板に従って進みます。

③1分ほど歩くと、「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれたエスカレーターがあるので、それで上へといきます。すると田園都市線のホームに着きます。

④そのままホームをまっすぐ進むと、JR線や銀座線、ハチ公口への案内が書かれたエスカレーターがあるのでそれに乗って上へといきます。

⑤エスカレーターを降りたら、右斜め後ろ方向に「ハチ公改札」があるので、そこから出ます。

⑥改札を出たら、右斜め前に黄色い案内板で「出口A6」と書かれた階段があるので、それで上へいきます

階段を上がったら右折すると、すぐ右にまた階段(A6b出口)があるのでそれで地上へと出ます。するとハチ公前のスタバの前に出ます。

⑧地上へ出たら、目の前のスクランブル交差点を天津甘栗のお店の方へと渡ります。※ハチ公に向かって左にある高架下の方向です。

横断歩道を渡ったらまっすぐ進み、高架下を抜けます

⑩高架下を抜けて少し歩くと信号のある大きな交差点「宮益坂下交差点」があります。

⑪その宮益坂下交差点を左に曲がると、すぐ左手にビックカメラ渋谷東口店があります。

東横線からは、まず田園都市線のホームへと移動するのがポイントです。それからハチ公改札を出て、A6出口を目指しましょう。

井の頭線の渋谷駅からビックカメラ東口店の行き方

井の頭線の渋谷駅からは、スクランブル交差点から行くのが分かりやすいです。井の頭線からビックカメラ東口店までは、歩いて5分ほどかかります。

井の頭線の「中央口の改札」から出ます。

②出てすぐ左斜め前方にエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。

③エスカレーターを降りたら地上なので、左に進みます。

④少し歩くと正面にスクランブル交差点があるので、一番右の横断歩道を渡ります。

横断歩道を渡ったらすぐ右へ曲がり、高架下を抜けます

⑥高架下を抜けて少し歩くと信号のある大きな交差点「宮益坂下交差点」があります。

⑦その宮益坂下交差点を左に曲がると、すぐ左手にビックカメラ渋谷東口店があります。

井の頭線からは、地上に降りる場所を間違えなければ簡単です。まずはスクランブル交差点を目指しましょう。

銀座線の渋谷駅からビックカメラ東口店の行き方

銀座線からはスクランブルスクエア方面改札を利用しましょう。銀座線からビックカメラ東口店までは、歩いて3~4分ほどかかります。

①まず最初に大事なのが「スクランブルスクエア方面改札」から出ることです。逆方向にも改札があるので念入りにチェックしてください。

②改札を出たら、左方向に券売機がありますが、その券売機のすぐ右に通路があるのでそこに行きます。

すぐに左へと曲がり、道なりにまっすぐ進みます。

30秒ほど歩くとエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。

⑥エスカレーターを降りると、そこはまだ2階です。一瞬分かりにくいですがすぐ右に下へのエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。

⑦エスカレーターを降りたら地上です。すぐに右へと曲がります。

⑧少し歩くと、正面に「宮益坂下交差点」があるので、そのまま正面の道の反対側へと横断歩道を渡ります。

⑨横断歩道を渡ると、すぐ左前方にビックカメラ渋谷東口店があります。

銀座線の場合は、出る改札を間違えないようにしましょう。

ビックカメラ渋谷東口店のトレカ売り場は4階に

そしてビックカメラ渋谷東口店のトレカ売り場は4階にあります。ポケモンカードの取り扱いもしていたはずですが、現在はやめているようです。

ちなみにここではトレカの販売のみで、買取は行っていません。

ビックカメラ渋谷東口店のパソコン売り場は別館2階に

パソコン売り場は、奥にある別館の2階にあります。

別館は地上1階と2階のみの2フロアで、1階はスマホやApple製品を取り扱っています。

ビックカメラ渋谷東口店の営業時間は10時から22時まで

ビックカメラ渋谷東口店の営業時間は「10時から22時まで」となっています。平日も土日も同じです。もちろん別館も同じです。

また渋谷のもうひとつのビックカメラ渋谷ハチ公口店は11時から22時までと、開店時間が1時間違うのでご注意を。

渋谷駅からビックカメラ渋谷東口店の行き方まとめ

渋谷になぜビックカメラが近距離で2店舗もあるのか、むかしからの謎ですが、渋谷でビックカメラへ行くならこちらの渋谷東口店かなと個人的には思っています。

有楽町店とかと比べると格段に小さいですが、まあ渋谷の駅前でこの大きさなら及第点ではないでしょうか。ブラブラと商品を見て楽しむには狭いので、やっぱりビックカメラは有楽町店がいいなあとは思いますね。以上、しぶたまでした!

こちらもチェック!渋谷駅のおすすめ記事

ほかにも渋谷駅から一番近いマックや100円ショップへの行き方や、渋谷にも原宿にもミスドがないお話などおすすめ記事はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました