渋谷駅から渋谷のんべい横丁のアクセス!おすすめの焼き鳥屋は鳥福

渋谷のんべい横丁 渋谷駅

渋谷駅のすぐ近く、スクランブル交差点から歩いて数分のところにある「渋谷のんべい横丁」は、渋谷のど真ん中に急に昭和レトロな横丁が!とびっくりすること間違いなしのスポットです。お店はなんと40店近くもあり、夜は多くの人でにぎわっています。

というわけで今回は渋谷駅から渋谷のんべい横丁へのアクセス&おすすめのお店を、しぶたまが紹介いたします!

渋谷のんべい横丁は宮下パークの手前にある

渋谷駅から宮下パークへ行くと、その手前のところに渋谷のんべい横丁があります。ただし大通りから一本入った裏道になるので、渋谷駅からかなり近いのに知らないと知らないというスポットでもあります。

それでは各路線からの行き方を見ていきましょう。

渋谷駅から渋谷のんべい横丁の行き方① JR線

まずはJRからの行き方です。出口となる「ハチ公口」から渋谷のんべい横丁までは、歩いて2~3分ほどの距離になります。

JR渋谷駅のハチ公口改札を出たら、すぐ近くにある「ハチ公口」から外に出ます。

②正面右手の方にスクランブル交差点があるので、一番右の横断歩道を渡ります。

横断歩道を渡ったらすぐに右に曲がり、高架下を抜けます

高架下を抜けるとすぐ左に道があるので、そこを入ると渋谷のんべい横丁です。

その道の奥に宮下パークが見えます。

渋谷駅から渋谷のんべい横丁の行き方② 半蔵門線・田園都市線

半蔵門線と田園都市線は直通運転でつながっているので、同じホームに着きます。地下からなので少し分かりづらいですが「A6出口」を目指しましょう

半蔵門線・田園都市線から渋谷のんべい横丁までは、徒歩4~5分ほどかかります。

①まずは「ハチ公改札」から出ます

②改札を出たら、右斜め前に黄色い案内板で「出口A6」と書かれた階段があるので、それで上へいきます

階段を上がったら右折すると、すぐ右にまた階段(A6b出口)があるのでそれで地上へと出ます。するとハチ公前のスタバの前に出ます。

④地上へ出たら、目の前のスクランブル交差点を天津甘栗のお店の方へと渡ります。※ハチ公に向かって左にある高架下の方向です。

横断歩道を渡ったらまっすぐ進み、高架下を抜けます

高架下を抜けるとすぐ左に道があるので、そこを入ると渋谷のんべい横丁です。

田園都市線&半蔵門線からは、ハチ公改札を出てA6出口を目指すのが最初のポイントです。きちんと確認しながら進みましょう。

渋谷駅から渋谷のんべい横丁の行き方③ 東横線・副都心線

東横線・副都心線の渋谷駅は地下にあります。まず田園都市線のホームへと行ってから、A6出口を目指しましょう。渋谷のんべい横丁までは歩いて5~6分ほどかかります。

①ホームから「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれた案内板を見つけ、指示通りにエスカレーターで上へいきます。※その他の路線であるJRや銀座線なども同じ方向です。

②エスカレーターを降りたら「DT 田園都市線 H 半蔵門線」の案内板に従って進みます。

③1分ほど歩くと、「DT 田園都市線 H 半蔵門線」と書かれたエスカレーターがあるので、それで上へといきます。すると田園都市線のホームに着きます。

④そのままホームをまっすぐ進むと、JR線や銀座線、ハチ公口への案内が書かれたエスカレーターがあるのでそれに乗って上へといきます。

⑤エスカレーターを降りたら、右斜め後ろ方向に「ハチ公改札」があるので、そこから出ます。

⑥改札を出たら、右斜め前に黄色い案内板で「出口A6」と書かれた階段があるので、それで上へいきます

階段を上がったら右折すると、すぐ右にまた階段(A6b出口)があるのでそれで地上へと出ます。するとハチ公前のスタバの前に出ます。

⑧地上へ出たら、目の前のスクランブル交差点を天津甘栗のお店の方へと渡ります。※ハチ公に向かって左にある高架下の方向です。

横断歩道を渡ったらまっすぐ進み、高架下を抜けます

高架下を抜けるとすぐ左に道があるので、そこを入ると渋谷のんべい横丁です。

東横線からは、まず田園都市線のホームへと移動するのがポイントです。それからハチ公改札を出て、A6出口を目指しましょう。

渋谷駅から渋谷のんべい横丁の行き方④ 井の頭線

井の頭線の渋谷駅からは、スクランブル交差点から行くのが分かりやすいです。井の頭線から渋谷のんべい横丁までは、歩いて5分ほどかかります。

井の頭線の「中央口の改札」から出ます。

②出てすぐ左斜め前方にエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。

③エスカレーターを降りたら地上なので、左に進みます。

④少し歩くと正面にスクランブル交差点があるので、一番右の横断歩道を渡ります。

横断歩道を渡ったらすぐ右へ曲がり、高架下を抜けます

高架下を抜けるとすぐ左に道があるので、そこを入ると渋谷のんべい横丁です。

井の頭線からは、地上に降りる場所を間違えなければ簡単です。まずはスクランブル交差点を目指しましょう。

渋谷駅から渋谷のんべい横丁の行き方⑤ 銀座線

銀座線からはスクランブルスクエア方面改札を利用しましょう。銀座線から渋谷のんべい横丁までは、歩いて3~4分ほどかかります。

①まず最初に大事なのが「スクランブルスクエア方面改札」から出ることです。逆方向にも改札があるので念入りにチェックしてください。

②改札を出たら、左方向に券売機がありますが、その券売機のすぐ右に通路があるのでそこに行きます。

すぐに左へと曲がり、道なりにまっすぐ進みます。

30秒ほど歩くとエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。

⑥エスカレーターを降りると、そこはまだ2階です。一瞬分かりにくいですがすぐ右に下へのエスカレーターがあるので、それで下へと降ります。

⑦エスカレーターを降りたら地上です。すぐに右へと曲がります。

⑧少し歩くと、正面に「宮益坂下交差点」があります。そこで横断歩道をビックカメラの方に渡ります

⑨横断歩道を渡ったら、すぐ左に曲がります。

⑩目の前に高架下がありますが、その手前に右に道があり、そこが渋谷のんべい横丁です。

銀座線の場合は、出る改札を間違えないようにしましょう。

渋谷のんべい横丁で唯一の食べログ3.5超えの焼き鳥屋!鳥福

渋谷のんべい横丁には40店近くもお店があるので、その中で唯一食べログの評価点が3.5以上のお店があります。それが焼き鳥屋さんの鳥福です。

お店はなんと1950年から!こののんべい横丁にあるそうで、有名店でもあります。人気店なので基本的には予約をしていった方がよいですね。

土日の夜などは時間で2部制になっていたりして、1部の16時からだと空いていることがあるようです。営業時間自体は11時から21時までとなっています。

渋谷駅から渋谷のんべい横丁のアクセスまとめ

渋谷のんべい横丁は、ここが渋谷のど真ん中とは思えないほどの昭和レトロ感で、自分がどこにいるのか一瞬分からなくなるような場所です。

ぶらぶらするだけでもちょっと面白いところでもあるので、是非行ってみたいスポットですね。以上、しぶたまでした!

こちらもチェック!渋谷駅のおすすめ記事

ほかにも渋谷駅から一番近い100均や渋谷ストリームへの行き方、今際の国のアリスの最初に出てきた渋谷駅のトイレが実はセットだったお話などおすすめ記事はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました