渋谷スクランブルスクエアの待ち合わせ場所!地下2階の出入り口が分かりやすくておすすめ

渋谷スクランブルスクエア地下2階の出入り口 渋谷スクランブルスクエア

渋谷一有名な展望台「渋谷スカイ」のあるスクランブルスクエアは、多くの人気レストランやショップも入っているので、友達や恋人と一緒に行くこともあるかと思います。しかし待ち合わせ場所となると、意外と迷ってしまうかもしれません。というのもスクランブルスクエアは地下2階から地上45階まであり、その出入り口も数多くあるからです。

というわけで今回は渋谷スクランブルスクエアのおすすめ待ち合わせ場所を、先日スクランブルスクエアで待ち合わせしたばかりのしぶたまがご紹介いたします!

悩ましいスクランブルスクエアの待ち合わせ場所

さぁスクランブルスクエアで待ち合わせをしようと思った時に、迷うのがその待ち合わせ場所です。

まず渋谷駅の各路線、JR、井の頭線、銀座線の3路線からは、スクランブルスクエアの地上3階が便利です。

対して半蔵門線・田園都市線・東横線・副都心線の地下鉄4路線からは、スクランブルスクエアの地下2階が便利です。

つまり、待ち合わせをする相手がどの路線で来るのかを考え、JR・井の頭線・銀座線なら3階、その他の地下鉄なら地下2階というように使い分けることができればいいのですが、相手が複数いる場合や、そもそも考えるの面倒くさいということもあるので、地下2階から地上3階の間の階がいいよね、ということになります。

スクランブルスクエアの待ち合わせ場所は地下2階〜地上3階の間が良い

この地下2階から地上3階までは、全ての階にお店が入っていて、特定のお店の前で待ち合わせるのも気まずい感じです。そしてこの地下2階から地上3階の全ての階において、外への出入り口が存在します。外と行ってもバルコニーのようになっている感じです。なのでこの出入り口を指定するのが分かりやすい待ち合わせ場所となります。

そして地下2階から3階の出入り口ですが、ほぼ全ての階で2つ出入り口があるのです。なので出入り口で待ち合わせを設定すると、違う方の出入り口で待ち合わせをしてしまう可能性もあり危険です。ですがたった1つの階だけ、出入り口が1つしかないという階が存在するのです。それが「地下2階」です。

スクランブルスクエアおすすめ待ち合わせ場所は地下2階の出入り口

以上により渋谷スクランブルスクエアのおすすめの待ち合わせ場所は「スクランブルスクエア地下2階の出入り口」となります。

また地下2階そのものがデパ地下のようなお総菜コーナーになっているので、ブラブラと見て時間つぶしをすることも可能です。

地下なので夏は涼しく、冬はやや極寒ですけど、雨も届かないですし地下鉄からのアクセスは最高です。人の多さも地上1階〜3階の方が多いと思います。是非一度待ち合わせをしてみてはいかがでしょうか。

それでは最後に、渋谷駅の各路線からのスクランブルスクエアの行き方を見ていきましょう。

渋谷駅の各路線からスクランブルスクエアの行き方

JR線からは「中央改札」右の改札から出てすぐ右にスクランブルスクエア3階の入口があります。

半蔵門線・田園都市線・東横線・副都心線の地下鉄4路線からは「ヒカリエ1改札」を出たらすぐ右方向へ進むと左前方にスクランブルスクエア地下2階の入口があります。

銀座線からは「スクランブルスクエア方面改札」を出て、左の券売機の右横にある通路に進むとすぐ右にスクランブルスクエア3階の入口があります。

井の頭線からはちょっと長いので、こちらの記事を見て下さい >> 渋谷駅からスクランブルスクエアの行き方!改札や出口&山手線からのアクセスも ※全路線からの詳しい行き方の記事になります。

渋谷スクランブルスクエアの待ち合わせ場所まとめ

意外と悩ましいスクランブルスクエアの待ち合わせ場所ですが、そもそも各路線から辿り着く場所が違うのがネックですよね。しかし待ち合わせをしている人は1階が一番多そうな感じです。その分、人が多くて待ち合わせづらい気がします。

2階もヒカリエの連絡口があって人が多いです。3階はJRがあるのでやっぱり人が多いのです。地下1階はもしかしたら最も人が少ないですけど、待ち合わせに適した場所がないんですよね。

やはり地下2階は人も少なく、お店も多くて出入り口は1つのみということで、待ち合わせには最適ではないでしょうか。以上、しぶたまでした!

こちらもチェック!渋谷駅のおすすめ記事

ほかにも渋谷スカイや渋谷サクラステージ、宮益坂方面の出口の場所など渋谷駅のおすすめ記事はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました