渋谷駅の成田エクスプレスの乗り場はどこのホーム?チケットの買い方も

成田エクスプレス 渋谷駅

渋谷駅をよく使っていても、成田エクスプレスって見たことなかったりしませんか?

こんにちは、しぶたまです。先日、渋谷駅の終電時間を調べていて、成田エクスプレスの終電時間が一番早かったんですけど、そのまえにそもそも渋谷駅に成田エクスプレスって通ってるんだ、ということの方が気になってしまいました。

というわけで今回は、渋谷駅の成田エクスプレスの乗り場はどこのホームなのか?調べてみました!

渋谷駅の成田エクスプレスの乗り場はJR3・4番線の湘南新宿ラインと一緒

渋谷駅と言えば、世界でもトップ5に入るほどの利用者数の多い駅として有名ですが、実はJR渋谷駅のホームは1~4番線までしかありません

つまりJR渋谷駅のホームは、なんとたったの2個しかないのです。

そして1・2番線は「山手線」で、3・4番線が湘南新宿ライン&成田エクスプレスとなっています。

むかしはこの3・4番線はけっこう遠くて恵比寿方向にけっこう歩かないと辿り着かなかったのですけど、最近の再開発によって山手線ホームのお隣にやってきました。

しかし一時間に多くても3本しか走っていないので、なかなかお目にかかる機会もないということなのです。

なので渋谷駅で成田エクスプレスに乗るっていう時は、JR湘南新宿ラインの3・4番線ホームを目指してください。そこが乗り場です。

渋谷駅の成田エクスプレスのチケットの買い方

成田エクスプレスのチケットは、新幹線などと同じで、通常の切符売り場の横に併設されている「指定席券売機」で買うか「みどりの窓口」で買うことができます

ただし成田エクスプレスは全席指定席となっていて、繁忙期にはかなり混むことが多いです。チケットは乗車日の1か月前から購入可能なので、なるべく早めにチケットを購入しておくのがよいですね。ほぼ新幹線と同じだと思っていいと思います。

なのでもちろん、渋谷駅から乗るにしても渋谷駅以外の指定席券売機やみどりの窓口でも購入できますので、もうちょっと空いてそうな駅で買う方がいいかもしれないですね。

チケットなしで乗る方法はこちらの記事で! >> 成田エクスプレスは予約なしで乗れる?Suicaで乗ってから支払いは可能なのか

成田エクスプレスの渋谷駅から成田空港までの料金

成田エクスプレスは全席指定席ですが、普通車とグリーン車の2種類があって、お値段も2種類あります。

渋谷駅から成田空港までの料金は「普通車が3250円」「グリーン車が4820円」でどちらも乗車券&指定席特急券の金額込みとなっています。けっこう高いですね。

それでいて基本的に1時間に数本しかないという使い勝手の悪さ。あまり乗りたくはないですけど、まあ成田空港自体がかなり遠いのでこういう料金になるのはしょうがないですかね。

ちなみに京成スカイライナーやリムジンバスを使ったとしても3000円前後の料金になるので、実はどの方法でもそんなに料金は変わりません。それを考えると、最も利便性の高いであろうこの成田エクスプレスはベストな選択かもしれないですね。

ということを書いていましたが、渋谷駅から成田空港まで最安価格の1510円で行く方法を発見しました!こちらの記事でどうぞ!>> 渋谷駅から成田空港まで最安!1510円で行く方法

渋谷駅の成田エクスプレスの乗り場まとめ

本題は渋谷駅の成田エクスプレスはどこから乗れるのか、というところでしたが「3・4番線」でした。

成田エクスプレスって車体自体が意外と地味なので、たまに東京駅から品川駅の間とかで見かける気はするんですけど、あまり記憶に残らないですよね。

そういえば東京駅や品川駅にも成田エクスプレスは止まりますが、言われてみるとどこが乗り場かって分からないですね。まあ乗ったことないですからしょうがないですけど、意外と分からないことって世の中多いんだなということが分かったしぶたまでした。それではまた!

こちらもチェック!渋谷駅のおすすめ記事

ほかにも今際の国のアリスの最初に出てきた渋谷駅のトイレが実はセットだったお話や、神泉のかしわビストロバンバンに行ってみたお話しなどおすすめ記事はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました