渋谷駅の終電一覧!一番遅いのは何時?JR山手線vs田園都市線vs半蔵門線vs東横線

渋谷駅の山手線の終電 渋谷駅

こんにちは、しぶたまです。さて渋谷駅にはJR山手線や田園都市線、半蔵門線や東横線、さらには銀座線や井の頭線などなど、数多くの路線があります。

そしてもちろん、それぞれの電車で終電時間も違いますよね。というわけで渋谷駅で一番遅い終電はいったい何時なのか?しぶたまが一覧にしてまとめてみました。

渋谷駅で一番終電が遅い電車は何線か?ぜひ予想をしながら見てみてください。※2023年11月11日 しぶたま調べ

スポンサーリンク

渋谷駅の終電① JR山手線は24時48分

まずは最もメジャーな路線、JR山手線です。乗る人も多いし主要駅をいくつも通るので、終電は遅くあってほしい路線ですよね。個人的な一位予想はやっぱりこの山手線ですが、はたして。

新宿方面の終電は「24時33分(池袋行き)」です。そして平日も土日も同じです。コロナで30分ほど早まっていると思えば、まあこんなものかという時間ですね。

そして品川方面の終電は「24時48分(大崎行き)」ですが、大崎まで行ってもしょうがない人も多いと思いますので、大崎行きでない終電は「24時13分」です。そして平日も土日も同じです。

大崎行きは24時48分とかなり遅めの時間になっているのですが、品川まで行く終電となると24時13分なのでこれは逆にそこそこ早めのイメージです。ここは24時30分くらいまで欲しいところですよね。

まあでも渋谷駅から品川駅まで13分ほどかかるので、24時13分発に乗っても品川着は24時26分、そこから各路線の終電が24時30分前後と考えると、あえて24時13分で止めないと品川に人があふれてしまうということなのでしょうか。そんな気がしますね。

一応、JR山手線の最も遅い終電時間は「24時48分」ということになりました。

渋谷駅の終電② 田園都市線は24時25分

お次は田園都市線にいってみようと思います。この路線は二子玉川駅を通っているので、楽天パワーで終電が遅くなっているなんてことがあったりしないかなと期待してみますが、はたして。

中央林間方面の終電は「24時25分(鷺沼行き)」です。長津田行きの終電は24時10分、そして中央林間まで行く終電となると23時55分です。平日も土日も同じです。

そして逆方向の「押上方面」は半蔵門線となるため、次で。

渋谷駅の終電③ 半蔵門線は24時15分

渋谷駅の地下鉄「半蔵門線」ですが田園都市線と直通になっているため、田園都市線の押上方面が半蔵門線になります。

その半蔵門線の終電は「24時15分(青山一丁目行き)」です。清澄白河行きの終電は23時53分で、押上まで行く終電は23時26分です。平日も土日も同じです。

うーん、だんだんと終電が早まってきましたね。

渋谷駅の終電④ 東横線は24時21分

そして東横線です。東横線は横浜につながっているので、住んでいる人が多いイメージです。はたして終電はどうなっているのでしょうか?

元町・中華街方面の終電は「24時21分(元住吉行き)」です。菊名行きは24時10分、ちなみに武蔵小杉行きの急行かつ渋谷始発が24時7分にあります。そして横浜行きの終電が24時1分。海老名行きの急行かつ渋谷始発が23時53分、元町・中華街まで行く終電としては23時45分です。平日も土日も同じです。

そして逆方向の和光方面は副都心線になるため、次で。

渋谷駅の終電⑤ 副都心線は24時20分

東横線と直通になっている副都心線です。

副都心線の終電は「24時20分(新宿三丁目行き)」です。池袋行きの終電は24時8分。和光まで行く終電は23時54分です。ちなみに23時以降は各停しかないですね。そして平日も土日も同じです。

お次は渋谷駅が始発となっている銀座線です。

渋谷駅の終電⑥ 銀座線は24時2分

銀座線は確実に始発なのがうれしいですよね。少し遠回りであったとしても、始発で座りたいという時は銀座線を愛用してます。

そんな銀座線の終電は「24時2分(上野行き)」です。浅草まで行く終電は23時51分です。平日も土日も同じです。

思っていたよりもかなり早いですね。昔は25時近くまであった気がするのになあ。

渋谷駅の終電⑦ JR埼京線は23時41分

そしてJR最強と言われる埼京線です。乗車率の高さは折り紙付きです。はたしてその終電はどうなっているのでしょうか。

埼京線の川越方面の終電は「23時41分」です。平日も土日も同じです。

大崎方面の終電は「23時36分(大崎行き)」です。海老名行きが23時20分、新木場行きが23時17分です。平日も土日も同じです。

あれれ、、逆に距離感があるせいなのか終電めっちゃ早いですね。これは想像してなかったです。

それではお次は個人的に3番手エース、井の頭線にいってみたいと思います。

渋谷駅の終電⑧ 井の頭線は24時30分

渋谷駅と言えば、山手線に続いて井の頭線というイメージですよね。

そんな井の頭線の終電は「24時30分(富士見ヶ丘行き)」です。吉祥寺まで行く終電は24時20分、また吉祥寺まで行く急行の終電は24時15分です。平日も土日も同じです。

きました、山手線に続く終電の遅さです。やはり距離感は大事ですね。最終着地が近い駅の方が終電が遅いという方程式がありそうですね。

渋谷駅の終電⑨ JR湘南新宿ラインは23時27分

というわけで期待できない感じになってきた、JRの湘南新宿ラインです。遠いですからね、最終着地点が。

そして湘南新宿ラインの終電は宇都宮方面が「23時27分(籠原行き)※特別快速」で、小金井行きの各停が22時37分、高崎行きは21時36分、宇都宮まで行く終電となるとなんと21時17分です。

いやあ21時17分なんていう終電時間があるんですね。衝撃です。

ちなみに湘南新宿ライン熱海方面の終電は「23時3分(国府津行き)※快速」で、小田原行きは22時49分の快速、大船行きの各停は22時30分、逗子まで行く終電は21時49分の各停です。

やはり想像通り、距離が遠ければ遠いほど終電時間が早まります。ということで最も期待薄の路線がラストです!

渋谷駅の終電⑩ 成田エクスプレスは23時7分

はい、成田エクスプレス様のご登場です。まあ距離的には成田と宇都宮なら宇都宮の方が通そうですが、なんといっても成田空港ですからね。

そんな成田エクスプレス成田空港方面の終電は「19時45分」です。

ただし逆方向の大宮(埼玉)方面は「23時7分」でした。八王子行きの終電が22時4分です。

結果として成田エクスプレスの終電は23時7分なので、ビリではあるもののそこそこの終電時間となりました。まあ実質は19時45分な気はしますが。

渋谷駅の終電時間ランキング!最も遅いのはJR山手線

以上の結果により、渋谷駅の終電時間ランキングがこちら!

  1. JR山手線「24時48分」
  2. 井の頭線「24時30分」
  3. 田園都市線「24時25分」
  4. 東横線「24時21分」
  5. 副都心線「24時20分」
  6. 半蔵門線「24時15分」
  7. 銀座線「24時2分」
  8. JR埼京線「23時41分」
  9. JR湘南新宿ライン「23時27分」
  10. 成田エクスプレス「23時7分」

やはり山手線が堂々の1位という結果でした。こうランキングを見ると、さすが渋谷駅は路線が多いなとあらためて思いますね。

そしてこの記事を書いていて気がついたことがあります。

渋谷駅の終電の時間は平日も土日も同じ

それが、渋谷駅の終電の時間は平日も土日も同じということです。少なくとも、渋谷駅に乗り入れしている路線の駅全てが同じはずですよね。

まさかうっかり間違いをなくすために?終電時間は統一されているんですかね。これは地味に知らなかったです。

そしてこれはおそらく、渋谷駅だけの話ではないですよね。関東全域、というか日本全国そうなのではないでしょうか。

そのうち調べてみたいなと思います。というわけで、しぶたまでした!

スポンサーリンク

こちらもチェック!渋谷駅のおすすめ記事

ほかにも今際の国のアリスの最初に出てきた渋谷駅のトイレが実はセットだったお話や、神泉のかしわビストロバンバンに行ってみたお話しなどおすすめ記事はこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました